まるで外国!香川のオートキャンプ場

先週の土曜日の朝、前から一度行ってみたかった四国に行こう!ということになり、
急遽香川県へ向かうことになりました。

淡路島を通り抜け、大鳴門橋を渡って徳島へ。
んんっ!なんだか急に空気の変化を感じます。
淡路島の「乾」から、一気に「湿」の世界へ。
すぐ先なのに、橋を渡っただけで別世界になるこの変化にびっくりしました。

身体にまとわりつくようなこの湿度と空気の重さ・・・
これに比べたら、大阪はまだカラッとしているなぁ〜
(熊本出身のパートナーだけは、このねばっこい空気を懐かしがっていました^^)

今日の宿泊先は、徳島から香川へ入ってすぐの東かがわ市にある大池オートキャンプ場
パートナーが朝ネットで見つけたばかりだったので、何の事前情報もなかった私は
着いてみてびっくり!
湖を思わせる大きな池の畔にあるキャンプ場は、広くて手入れが行き届いていて
まるで外国のよう!?

これで一気にテンションが上がった私たちは早々にテントを張り、
池でカヌーを楽しむことにしました。
実はカヌーに乗るのは初めて!楽しい〜♪

でも、(浮き輪で)泳ぐのが好きな息子はすぐにカヌーを降りて湖へ。
浅いところでは物足りないと、わざわざ池の真ん中の深いところへ行きたがり、
水の中では始終ゴキゲン♪

カヌーの後は、大鳴門橋の方へドライブ。
せっかくなので渦潮を見てみたい!と思ったのですが、
満潮と干潮の時間帯が見頃だそうで、時既に遅し。
でも、なんとなーく渦を巻いている動きが見えました。

夕食は讃岐家さんで、私と息子は天丼、パートナーはお刺身定食。
一見普通の天丼に見えますが、この海老天がプリップリで感動的でした☆

夜は虫の鳴き声が聞こえるテントで静かな夜・・・
のはずが、蚊取り線香を忘れたおかげで一転して悪夢の夜に!!!
テントを密閉して蒸し暑さに耐えるか、
風通しをよくして蚊と闘うかの究極の二者択一というはめに(泣)
結局、途中で何度もテントを開け閉めして蚊を退治しながら寝るという妥協策になりました。

そんなこんなで非常に寝苦しい一夜を過ごしたわけですが、
翌朝、寝不足を吹き飛ばすほどのご褒美があったのです!(つづく)


Categories: 旅行 | 投稿者 arciel | 17:16 | コメントはまだありません

淡路島のキャンプと海(2)

お誕生パーティーが終わってみんなが寝静まった真夜中、
息子が突然咳き込み、次の瞬間に吐いた!
どうやらバーベキューのソーセージが消化不良だったようです。

NZ旅行に続いて、ソーセージで吐くのはこれで2度目。
もう当分ソーセージは禁止だぁ〜!!!
・・・などと思いつつ、息子を着替えさせたら息子は速攻で爆睡。
一方、ひたすらバスタオルとウエットティッシュで寝袋を掃除し洗濯していた私は
すっかり目が冴えてしまい、ほとんど眠れず状態。

そのおかげか、朝になっても目が開かず、頭は割れるように痛い。
これはもしや・・・二日酔い!?ではなく、ただの風邪でした。

テントの外ではお友達のお嬢さんと息子くんがかいがいしくパンを温め、
ブルーベリーをつぶしてジャムを作ってくれていた。
なんて素晴らしいお子さんたちなんでしょう!

一方の私たちはと言えば、消化不良で不機嫌な息子と頭痛を抱える私という冴えない有様。
かろうじて夜中爆睡していたパートナーだけは元気ピンピンでした。

テントを後にして、海に向かう前に伊弉諾神宮へお参りに。
駐車場に車を停めて出たすぐ近くに、脱皮前の蝉の幼虫が蟻にたかられていました。


起こしてあげるとヨチヨチと歩き出す蝉の幼虫に、くぎづけになる子供たち。

お嬢さんが木の棒で幼虫を木に乗せてあげると、必死に上へ登っていこうとします。

力を振り絞って前進する幼虫に、生命の力の根源を見たような気がしました。
がんばって羽化してほしいなぁ〜!

伊弉諾神宮へのお参りが済んだ後は、多賀の浜海水浴場へ。
ここは広い駐車場があり、テントを張れるスペースも十分でなかなか快適でした。
とはいえ、頭痛と寒気がする私は一人テントの中でしばし休憩。

1時間ほど休んだらだいぶ回復してきたので、水着に着替えていざ海へ!
ここは遠浅で水質がきれいなせいか、海には貝やヤドカリが山のようにいてビックリ。


一度手をつっこむだけでこんなに貝が!


男子2人はひたすらワカメ採りに夢中。

さすがにワカメや生きた貝は海に戻してきましたが、
きれいな貝はお土産に持って帰りました。

遊び倒した2日間、付き合ってくれたお友達と子供たちに感謝感謝です☆
あーまた遊びに行きたいね♪


Categories: 旅行 | 投稿者 arciel | 15:43 | 2件のコメント

淡路島のキャンプと海(1)

13の月の暦で新しい1年が始まる7月26日、
お友達家族と一緒に淡路島へ一泊旅行してきました。

お天気に恵まれた夏らしい日!
全員が乗れるバンをレンタカーして、淡路島へ向かいました。
ちょうどお昼頃に淡路島へ入り、ランチは生穂の海沿いにある「カフェナフシャ」へ。

ここは1階がアーティストであるご主人の発明工房になっていて、
2階に上がるとカフェになっています。
ランチは前日までに要予約、というのを知らなかったのですが
突然訪れた私たちにその場で作ってくださいました。
ありがとうございます☆


地元の食材を使ったお野菜たっぷりのプレートランチとスープ。
大人用は1000円、子供用は700円でした。

お腹いっぱいになった後はカフェのすぐ裏の海辺を散策。
岩がゴツゴツしているけど、きれいな海に思わず足を浸すと気持ちいい〜!


あまりの快感に裸になって海に入る息子。
意外と大胆な一面を見た!

お友達の息子くんは貝殻で海水をすくって差し出してくれました。
飲んでみると、しょっぱすぎずほどよい塩加減で美味しい!
だしいらずのミネラル豊富な海のスープに感激♪

その後は、宿泊先の淡路ワールドビレッジへ。
ここはいろんな形態のテントやハウスがあるのですが、
私たちは6人全員が宿泊できるパオ型テントを予約していました。
テントとはいえ、冷房がしっかり付いています。

お友達のお嬢さん(小学2年)と息子くん(幼稚園年長)はとても働き者で、
バーベキューの火起こしに使う松ぼっくりを山ほど拾ってくれました。
お嬢さんは野菜も切ってくれて、なんてお手伝い上手!


夕食の準備をしていたらいつの間にか夕暮れの空に。

この日はお友達の息子くんの6歳のお誕生日でもあったので、
お母さん手作りのケーキでみんなでお祝いしました。

私たちからはパートナーの見立てで「しょぼん」という本をプレゼント。
書道家の武田双雲さんの書によるひらがなの本です。
来年1年生になる息子くんがお姉ちゃんと一緒に見て遊べるように♪

喜ぶ息子くんの笑顔を見ていたら、思わず涙が浮かんできたよ。
星がいっぱい浮かぶ夜空を眺めながら、外でみんなでお食事ができるって最高だね!
素晴らしい思い出をありがとう☆


Categories: 旅行 | 投稿者 arciel | | コメントはまだありません

淡路島のあじさいとお野菜

5月に淡路島を訪れてからすっかり淡路島にはまってしまい、
それ以来2週間に一度くらいの割合で淡路島に通っています。
先週末は、洲本市千草竹原ダムの上流にあるあわじ花山水に行ってきました。

洲本市の中心街を抜け、狭い道をひたすら走っていくと
緑いっぱいの別世界が待っていました。
空気がおいしい〜!!!


あわじ花山水の入り口で大きなあじさいが出迎えてくれました。


田んぼを囲むようにしてあじさいが植えられています。


田んぼの中にアメンボを見つけたよ


珍しいマジェンタ色のあじさい。きれい♡


池には蓮のつぼみが。咲くのが待ち遠しいね。


アイガモのひよこたち。アイガモ農法の田んぼです。

雨が降っていたので、最初は早く帰りたがっていた息子も
愛らしいアイガモたちには釘付け!
バーベキューができるスペースもあって、
天気のいい日にはゆっくり一日楽しめそうです。

秋には原木栽培のしいたけ狩りをすることができるそうなので、
また遊びに行きたいな〜♪

帰りにはいつものように市場で野菜をどっさり購入。
淡路島の野菜はとても美味しくて、
最近野菜の好き嫌いが出てきた息子も淡路島の野菜だけはモリモリ食べるんです。

市場で買った麹と梅で、それぞれ塩麹と梅酵素を作ったら
半日でもう泡がブクブク出てきてびっくり!
いい菌が生きているんだね。

淡路島、めっちゃいいですよ〜^^

Categories: 旅行 | 投稿者 arciel | 11:22 | 1件のコメント

淡路島に行って・・・抜けた!

大阪に引っ越してから淡路島に行ってみたいとかねがね思っていたところ、
淡路島出身の美容師さんが「アート山がいいですよ!」とお勧めしてくれたこともあり、
5月4日に日帰りで淡路島に行ってみることにしました。

普段なら大阪から1時間で着くはずが、さすがにGW中の渋滞で
3時間近くかかってようやく明石海峡大橋を渡ることができました。
ちょうど曇っていた空も晴れてきて、
なんだかとてもいい感じ!

お昼時ということもあり、道の駅も近くのお店も人がいっぱい。
たまたま通りかかった地元の漁師さんのお店「渡舟」で美味しいご飯にありつけました♪


生しらす丼とたまごスープ+オプションで選べるおかず

お腹もいっぱいになったところで、
早速「淡路大磯アート山美術館」へ行ってみました。
ここは一つ一つ手作りで作られた、とても素敵な美術館です。


お庭と美術館の様子が外国の風景みたい。

館内に入ると、大石可久也さんの絵が展示されている中に
樹齢2000年の木で作られたテーブルがありました。

「敬意をこめてなでる時、精霊のパワーがあなたに宿ります」と書かれていたので
両手をテーブルに置いて目を閉じていると、
中心が定まって
天と地をつなぐ柱としてのエネルギーを感じました。
とても居心地がよくて、ずっとここにいたくなります。


海を眺めながらベランダに立つといい気持ち。

お庭に出ると、美術館を建てた大石可久也さんご本人がいらっしゃいました!

大石可久也さんと記念にパチリ。
とても明るく、くったくのないおじいさまでした♪

淡路島って、イザナギ、イザナミの二神が最初に造った島と言われているだけに、
もっと「陰」のエネルギーなのかなと思ったら全然違って、
とても明るくおおらかな感じ!
日本のイメージが一変しました。
日本って、元々はこんなに明るかったのね!

渋滞もあって、この日はこの後すぐに大阪に戻ったのですが、
家に帰ったら久しぶりにワクワクした感覚が戻ってきました!
311以来感じていた重みから抜けて、
身体が軽く心もスッキリ!
(パートナーも全く同じことを感じていました^^)

やったー!!!嬉しい〜☆
淡路島、すごく気に入ったよ〜!

そしてこの後、怒濤のインスピレーションが降りて来たのです・・・(つづく)

Categories: アート, 旅行 | 投稿者 arciel | 11:15 | 3件のコメント

帰ってきました

3月9日の夜、無事にNZより帰国しました。

今回のNZ旅行は、とにかく予期しないことの連続!
しょっぱなの自動車事故、息子の発熱と下痢、私の体調不良などチャレンジ続きでしたが、
そんなこともすべて吹き飛んでしまうくらい、NZの大自然は素晴らしかったです!

そして最後の最後で、トランジット先のゴールドコーストで飛行機がキャンセルになり、
急遽一泊することになりました。
いつかオーストラリアに行ってみたいと思っていた私たちにとって、
まさかのラッキーチャンス到来☆

最初から最後までハプニング続きでしたが、楽しい思い出ができました♪
近いうちに、旅行記をUPしていきますね^^

Categories: 旅行 | 投稿者 arciel | 17:38 | 2件のコメント

出発!

あっという間に2月もあと1週間ほど。
今月は息子の卒乳、パートナーと私の誕生日、バレンタインデーなど目白押しで、
日々がいつもとは違う流れで過ぎていきました。

中でも卒乳後は息子との生活が激変!?
お昼寝はほとんどしなくなり、「抱っこして〜♡」を連発。
私が立っている時は小さな椅子を持ってきて、私の顔に近づいてから「抱っこ!」
そして熱烈なキス。
ラテン系の恋人同士みたいに日々熱い抱擁を交わしています^^;

さらに息子は卒乳の少し前から、眠くなると必ず私のお腹に手を突っ込んでくるのです。
手だけならまだしも、時には足や頭まで突っ込もうとするから、
全く落ち着きません(汗)

先日、幼稚園の親子教室に行った際、
一人の男の子がお母さんの膝に座って「お腹さわりたい♡」と言っていたので
思わず「それ、うちの息子も全く同じですよ〜!」と言うと、
他のお母さんも「うちも5歳ですがまださわってます〜」と盛り上がりました。

うちだけじゃなかったんだ〜 ホッ♪
でもこの現象、どうやら女の子にはないらしいのです。
男の子って、女の子以上に母親とのスキンシップを必要とするのでしょうか???

さてさて、魚座の新月の今日、2年ぶりにニュージーランドに行ってきます!
前回と同様、新月に出発して満月に帰ってくる旅。
今回は息子も3歳になったので、自らおもちゃを自分のリュックに詰めて準備万端!
またもキャンピングカーで真夏のNZを旅してきます。

それでは、行ってきます〜♪

Categories: 子どもとの生活, 旅行 | 投稿者 arciel | 13:57 | 4件のコメント

雨の山中湖キャンプ

7月最後の週末、友人カップルと私たち親子で山中湖へキャンプに行ってきました。

朝から小雨が降っていたので、バーベキューをやるのにターフが必要かもと、
高速に乗る前に八王子のホームセンターへ寄ろうとしたら、
目の前にOFF HOUSEがあるのを発見!
アウトドア用品も揃っているお店で、中古の3m×3mのターフをなんと3000円で買うことができました!
ついでに折りたたみベンチと折りたたみテーブルも購入し、
高速に乗って宿泊先である山中湖フォレストコテージに向かうと、
どんどん雨脚が強くなり、しまいには雷も鳴ってどしゃぶり状態。
この豪雨の中でテントを張ってのバーベキューは無理??と、何度も弱気になりながらも、
すでにコテージは満室だし、一応テントでがんばっている人たちもいるから・・・とかすかな希望を抱いて友人たちと合流。

パートナー手作りのてるてる坊主が効いたのか、
少しずつ豪雨から小雨模様になってきたので
この隙に男性陣にテントとターフを張ってもらいました。
(そして近くの岩風呂に直行!いいお湯でした〜^^)

ターフのおかげで雨宿りをするスペースができ、
その中にレジャーシートを敷いてバーベキューを始めたら
すっかりくつろぎモードに♪

友人のHさんと私はベジタリアンなので、とうもろこしやかぼちゃ、きのこやじゃがいもなどお野菜たっぷりのバーベキューにトマトとピーマンのサラダ。
(野菜はうちの畑で採れたものと、八王子の道の駅で仕入れた朝採り野菜♪)
Hさんたちが持ってきてくれた油揚げを焼いてしょうが醤油をかけたものも絶品でした☆

息子もこの非日常のシチュエーションが気に入ったのか、
いつもの3倍くらい食べまくっていました。

そして、男性陣にとってのメインディッシュ、Yさんが買ってきてくれた豚肉が登場。
塩ダレをかけたらめちゃ美味しいと、Hさんまで一口味見して絶賛するので
私も小さく切ってもらった一口分を食べようとしたら・・・

なんと、身体がふるえて心臓がバクバク。
挙げ句の果てには涙まで出てきてしまいました〜(汗)

アレルギーでもないのにこの激しい拒絶反応、
私の肉嫌いは過去生までさかのぼる原因があるのかと思うほど。
やっぱり私は生まれつきのナチュラルベジタリアンでした^^;

食後にあたたかいカモミールティーをいただいて、
それぞれのテントに入っておやすみなさい。

雨はまだちょっと降っているけど
テントの中は雨に守られていて、背中にはしっかりとした大地が感じられ、
自然に抱かれて眠ることの幸せをしみじみ感じました。

ちょうど1年前も、マウントシャスタのキャンプ場で寝袋にくるまって眠っていたんだな〜と感慨に浸っていると、
パートナーと息子の寝息がスースー。

一時は中止にしようかとまで迷った雨のキャンプも、
虫は出ないし涼しいし
寝袋のぬくもりが気持ちがよくて
なかなかいい体験でした♪

Categories: 旅行 | 投稿者 arciel | 17:03 | コメントはまだありません

雪の祝福

昨夜、熊本から東京に帰ってきました。

12日の義妹の結婚式は小雪がちらついていて、
まさにホワイトウエディング☆
とてもロマンティックで、純白の新婦がますます美しく輝いて見えました。
ネームカードには一人ひとりに手書きでメッセージが添えられてあって、
あたたかい心遣いに感激!
ご友人たちと新婦本人の力作ビデオにもたくさん笑わせてもらいました。
感動的な素晴らしい式をありがとう〜☆☆☆

その晩、パートナーの実家でみんなで遅くまでおしゃべりしていたら、
突然電気が消えて、キャンドルの灯ったケーキが運ばれてきました!

結婚式直後に、私の誕生日まで祝ってくれるなんて!
まさかのサプライズに驚きました!!!
二重の祝福に、本当に感謝感激でした☆☆☆

その翌日もう一日ゆっくりして、
私たちは14日の午後の便で東京に戻ったのですが
車で自宅に向かう途中、雨が雪に変わって
どんどん降り積もってきました。

家に近づく頃にはもう一面雪景色!
対向車の車の屋根にも雪が積もっていて、
まるでスキー場に向かっているみたい。
東京で雪の中のドライブは初めてだったので
ちょっと怖かったけど、雪好きの私は大感激でした!
(途中で転んでいる人やバイクが倒れてしまった人をお見かけしましたが、
お怪我がなかったようで本当によかったです)

のろのろ運転で家に着いたのは22時を回っていましたが、
雪に包まれた自宅がいつもよりずっと美しく見えて
とても新鮮☆
これで暖炉があったらもう最高!!!

・・・なのですが、
もちろん我が家には暖炉はなく、留守中冷えきった家はかなり寒くて
私と息子はまたもや風邪をひいてしまいました〜^^;

なんといっても健康が一番ですね!
皆様も寒さにはくれぐれも気をつけて
お元気でお過ごしください♪

Categories: 旅行 | 投稿者 arciel | 17:35 | 2件のコメント

帰ってきました

昨夜、1週間のシャスタ旅行から無事帰ってきました。
3年ぶりのシャスタはとても懐かしく、ふるさとに帰ってきたような安心感がありました。

でも、そこはやっぱりシャスタ。最初の3日間くらいは浄化がすごくて、毎日涙が止まりませんでした。
でもさんざん感情を解放した後は、心がとても軽やかになって、新しい喜びが涌いてきました。

ありがとうシャスタ☆

また近いうちに写真などをアップしますね♪

Categories: 旅行 | 投稿者 arciel | 12:20 | 2件のコメント