06
8月 2025
Magnetic Moon
12
青い倍音の鷲
KIN 135
2025.7.29 & 8.5
昨年に続いて、沼島100年計画で「みんなでラジオ体操」を開催しました!
7/29は東・泊区の浜、
8/5は八幡神社の宮下にて。
朝6:20に到着すると、すでに自転車で駆けつけた子どもたちの姿が。
次第に地域の方も集まってきてくださいました。
みんなで海や八幡神社の森を眺めながらのラジオ体操は気分爽快です✨
体操が終わる頃にはみるみるお日様が昇ってきて、日差しも強くなってきました。
2回だけの開催ですが、
早起きして外で身体を動かすと
一日がとても気分良く充実する感じがします。
実は毎回驚くのですが、
今の小学生はラジオ体操第一しか知らないのですね?
第二は中学校で習うそうです(もしかして沼島だけ⁈)
そこで、参加していた中学生が第二を見本で見せてくれました。
ありがとう✨
ほんの短い時間ですが、
朝に皆さんの元気な姿を見られるのがとても嬉しい♡
ぜひこれからも続けていきたいと思います♪
Categories: 沼島100年計画, 沼島暮らし |
投稿者 arciel |
16:15 |
コメントはまだありません
31
7月 2025
Magnetic Moon
06
赤い水晶の月
KIN 129
2025.7.31
前日からの津波注意報が続いた朝。
津波対策の弁天さん横の閘門も閉まっていました。
ほぼ24時間沼島汽船が欠航していたのは久しぶり。
汽笛の音が聞こえない島はとても静かで、ひっそりと時が止まったかのようでした。
10:45から避難指示が解除され
沼島汽船の運行が再開されると
途端にエネルギーが流れ出した感じ✨
離島にとって汽船の運行は、
島と外の世界を繋ぐ命の道なのだと
改めて実感しました。
夕方、南区のおやきしさんへ。
港の安全を司る速秋津比売神(ハヤアキツヒメノカミ)とえびす様へ
お守りくださったお礼参りをすると、
サーっと風が吹いて太陽の光が差し込んできました✨
沼島にいると神様の存在をリアルに感じられることがよくあるのですが、
今回もそんな瞬間を感じられて嬉しい^^
平穏な日常のありがたさを改めて感じます✨
Categories: 沼島暮らし |
投稿者 arciel |
22:17 |
コメントはまだありません
26
7月 2025
Magnetic Moon
01
黄色い共振の種
KIN 124
息子のリクエストで
劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来 を観てきました。
何年か前に原作は一通り読んだものの、アニメは全く追えていなくて
久しぶりの感覚。
正直、今回の映画は単にエンターテイメントとして楽しむつもりだったですが、
甘かった!
映画が始まった瞬間から
クライマックス並みに激しく展開する映像に一瞬で目が奪われ、
気がつけば2時間半以上
上弦の鬼たちと戦う柱たち同様、
観客である私も全集中していました。
映画を観ている最中、何度も頭の中に浮かんだのが「赦し」という言葉。
そして
炭治郎が至った新たな境地のシーンでは、
私もその感覚を共有するような没入感がありました。
観終わった後は、
あらゆる感情が浄化されたような
清々しさと覚醒感があり、
とてつもない感動に包まれました(涙)
これは今まで観た中で一番の作品かも。
映像もストーリーの描かれ方も
細部まで丁寧に作り込まれた
全人類にお勧めしたい映画です✨
(とはいえ息子は「天気の子」が一番だそう)
↑入場者特典の特製アートスタンドと劇場ポスターデザインカード。
息子の推しの善逸が出ました♡
Categories: 映画 |
投稿者 arciel |
22:09 |
コメントはまだありません
18
7月 2025
Cosmic Moon
22
黄色い水晶の戦士
KIN 116
2025.7.14〜15
神宮寺にてお大師さまの誕生会「お砂ふみ」が行われました。
はじめに中川宜昭住職からお砂ふみの由来についてお話がありました。
昔は夏に小さい子どもが病気になりやすかったので、
子どもの健全な成長を願ってはじまったそうです。
かつては夏祭りのように浴衣を着た子どもたちが列を成してお砂を踏んでいったのだとか。
四国八十八ヶ所の各札所のお砂を踏みながらお参りすることで、
四国遍路したことと同じ功徳をいただける「お砂ふみ」。
神宮寺では四国八十八ヶ所の砂に加えて、
中川住職のご友人が持ち帰られた中国とインドの砂も置かれています。
空海が初めて中国の地に降り立った場所の砂と、
インドのお釈迦さまの菩提樹の下の砂を合わせて
なんと全部で90ヶ所の砂を踏むことができます✨
毎年7月14日と15日の2日間にわたって開催されるのですが、
2日目には特別に中川住職が正面の仏像を説明してくださいました。
一番左の赤い仏像は
弓を持っている愛染明王、
その隣に薬師如来、
中央に金色に輝いているのが大日如来、
右はお大師さんだそうです。
(普段は見られませんが、行事の時だけ拝見することができます)
今回初めて2日間にわたって参加させていただき、
とてもスッキリ心身が整えられた感じがします✨
これで健やかに夏を過ごしていきたいと思います^^
(↑沼島100年計画では、「沼島の宝をみつけ・みがき・はぐくむプロジェクト」として
お砂ふみのチラシを作成して各地区に掲示させていただきました)
Categories: 沼島100年計画 |
投稿者 arciel |
17:05 |
コメントはまだありません
27
6月 2025
Cosmic Moon
01
青い自己存在の鷲
KIN 95
今朝の夢✨
海沿いの道を歩いていると、
いつもは小さな岩が
とても大きく見えていた。
よく見ると、それは沼島の鞘型褶曲の岩。
その岩が島のように大きく隆起していて
その上で人も暮らしていて
集落も形成されているようだった。
驚いた私は周りの人に
「あの岩があんなに大きくなってる!」
と指差して伝えるけど、
皆は特に驚いた様子もない。
他の人にも伝えなきゃと
走っていくところで目が覚めた。
・・・・・・・・
目覚めると、
いつもと何か違う。
空気や光、部屋の雰囲気が
前よりずっと明るく細やかに感じる。
…もしかして別のパラレルに来たのかな??
(写真は2025年2月17日に撮影した鞘型褶曲。こちらはリアルです^^)
Categories: インスピレーション, 沼島のパワースポット, 沼島暮らし |
投稿者 arciel |
12:24 |
コメントはまだありません
23
6月 2025
Crystal Moon
25
青い宇宙の猿
KIN 91
2025.6.21
夏至 & お大師さんの日という特別な日に
神宮寺の中川宜昭住職による
「世界の海へと渡った沼島の人々
ー北の海(千島列島)から南の海(タイ王国アユタヤ王朝)までー 講座を開催しました。
島内外から30名の方にご参加いただき、
(トレイルランナーの伊藤知彦さん率いる沼島ONOKOROラウンドトレイルに参加する
15名のランナーの皆さんも!)
沼島100年計画初のインスタライブでの講座生配信も行いました。
古代、海洋民族の人々が沼島にやってきたという話から始まり、
江戸時代にタイ王国アユタヤ王朝に行った海部一族の話、
高田屋嘉兵衛の千島列島のウルップ島調査に沼島衆が同行したこと
(司馬遼太郎の『菜の花の沖』にも記述あり)を、
神宮寺所蔵のタイの仏像や貴重な文書を実際に拝見しながら
詳しく話を伺うことができました。
他にも、全国の地図を作成した伊能忠敬が沼島に立ち寄り
神宮寺に4泊したというエピソードや、
日本水産を立ち上げた人の話など、
航海や漁業に長けた沼島の人々の活躍を
古代から近現代に至るまで幅広く解説していただきました。
1時間という限られた時間でしたが、
かなり多岐にわたる興味深いお話でした。
関心のある方は、ぜひ沼島100年計画インスタグラムのアーカイブをご覧ください
(こちらの不具合で一部お聞きづらい部分があってすみません)
古代から沼島の人々は海の向こうに意識を向けて活躍していたのだと知り、
その気概に胸を打たれました✨
中川住職、ご参加いただいた皆様
どうもありがとうございました✨
Categories: 沼島100年計画 |
投稿者 arciel |
11:51 |
コメントはまだありません
16
6月 2025
Crystal Moon
18
黄色い律動の種
KIN 84
2025.6.6
沖縄の久米島から、ハワイのマナ・カード繋がりのあつこさんが
お友達3人と沼島に来てくれました✨
前日夕方から沼島に宿泊されていたので、4:00起きしてみんなで日の出を拝みに行くことに。
あつこさんとはオンラインで何度かお会いしたことはあったけど、実際にお会いするのは初めて。
でも、皆さんとても温かくて優しくて
すぐに打ち解けて上立神岩までの道をおしゃべりしながら登って行きました。
みんな離島暮らしということもあって、話題は尽きません^^
4:40に上立神岩に着くと、
淡路島一周トレイルラン中の伊藤知彦さんがすでに日の出を待っていました。
みんなで伊藤さんと一緒に記念撮影などしながら、日の出を待つことに。
真っ赤な太陽が少しずつ昇ってきて
空が鮮やかな朱色に染まっていきます。
私は少し前に妖精画家のゆみさんが送ってくださったフーコックのお塩や山中湖の貝と石を、
お祈りしながら沼島の海に届けました。
沖縄の久米島のあつこさんたちと、
日本や世界の山を走ってきた伊藤さんと、
軽井沢のゆみさんと
この沼島のエネルギー
すべてが美しく調和して
とても優しく清らかな瞬間を見届けることができました✨
後で知ったのですが、ちょうどこの日の朝、
ゆみさんとさゆりさんも軽井沢の龍神池でお祈りをされていたとのこと✨
さゆりさんは、その後大阪万博で龍神祭りを披露するイベントに参加して
篠笛を吹かれたのだそう!
各地の親しい人たちが、ちょうどこの6月6日の朝に
意識合わせをしていたかのようでびっくりしました。
意識でみんな繋がっているのですね。
その後もあつこさんと素敵なお友達からたくさんの愛と優しさを受け取りました。
ありがとうございます✨
いつかぜひ久米島に行ってみたいです♡
Categories: 沼島のパワースポット |
投稿者 arciel |
22:58 |
コメントはまだありません
11
5月 2025
Spectral Moon
10
黄色い太陽の星
KIN 48
2025.5.3〜5.4
沼島八幡神社の春祭りが開催されました!
今年も見事な晴天に恵まれて、
たくさんの人々で賑わったお祭りとなりました。
各地区のだんじりに人々が集まる頃、
私は沼島汽船ターミナルの待合室へ。
沼島100年計画で企画した
ガチャマシンの設置とお土産販売を
この日から開始することにしたのです
(詳しくは沼島100年計画のインスタをご覧ください♪)
昨秋から募集していた沼島ガチャの中身が集まり、
私たち自身が製作したものも含めて4種類のガチャが誕生しました!
お土産は沼島弁のタオルと手ぬぐい、
沼島をあしらったエコバッグ。
このお祭りに合わせて販売を開始すべく、
みんなで大急ぎで準備してなんとかすべて間に合いました!
(ガチャのPOPやミニブックは前日の夕方ギリギリ完成したものも)
ターミナルで準備していると
早くもお客様が立ち寄ってくれて
ガチャを回して喜んでくださる姿に嬉しくなりました♡
沼島弁を「懐かしい」とタオルを手にとってくれる方、
お友達のお土産にとガチャを何度も回してくれる方、
ちょうどエコバッグが欲しかったと買ってくださる方
お土産販売を知って立ち寄ってくださる懐かしい方々など
お客様との会話も楽しく、
お祭りの合間の不規則な販売でしたが
多くの方とお話することができて
とても楽しく心温まる時間を過ごすことができました♡
一期一会の奇跡のひとときをありがとうございました✨
沼島のガチャマシンは引き続き沼島汽船のターミナルに常設設置しています。
一つ一つ、沼島への想いを込めて大切に作られた品々です。
沼島にお越しの際は、ぜひチェックしてくださいね♪
Categories: 沼島, 沼島100年計画 |
投稿者 arciel |
11:50 |
コメントはまだありません
08
4月 2025
Planetary Moon
05
青い月の鷲
KIN 15
2025.4.6
サカナクションのLIVE
SAKANAQUARIUM二〇二五 怪獣
に息子と参加してきました。
とにかく、すごかった。
360°音に包まれる体験。
レーザー光線の海を漂う体感。
徹頭徹尾、緻密に計算された美しさ。
テクノと和とポップとダンスミュージックが融合した、
最高の総合芸術を見せてもらったような
贅沢すぎる2時間45分。
その中に浸っていると
眠っていたいろんな感覚が呼び覚まされるようで
サカナクション以前と以後では
世界が違って見えるほど
その体験は衝撃でした。
でも、トークはとても温かく親しみやすくて
一郎さんの人柄が溢れていました。
淡路島でフェスをやりたいとの話も聞けて嬉しい♡
ぜひ開催してください!
そして沼島にも遊びに来てください✨
サカナクションと同じ時代に生きることができてよかった。
一郎さん、サカナクション、スタッフの皆さん、最高の体験をありがとうございます✨
Categories: 音楽 |
投稿者 arciel |
15:21 |
コメントはまだありません
05
4月 2025
Planetary Moon
02
黄色い水晶の人
KIN 12
沼島のあちこちで桜が綺麗な季節です。
特に、沼島小中学校前からおのころ公園に続く桜並木は
私にとって一番印象深い景色です。
2014年4月に沼島を訪れて初めてこの景色を見た私は、
あまりの平和で美しい光景に一目惚れしてしまいました♡
その時感じたのは、
アメリカ・カリフォルニア州のシャスタのエネルギー。
2007年に訪れたシャスタのパンサーメドウズという聖地が大好きなのですが、
そのエネルギーを彷彿とさせたのがこのおのころ公園でした。
パンサーメドウズはシャスタの中腹2000m付近にあり
清らかな川が流れている場所なのですが、
自然の美しさと繊細さを心から感じた場所でした。
マスターのセント・ジャーメインが現れた場所としても有名です。
沼島のおのころ公園は、海に近くて標高も低く、自然はより男性的ですが
なぜかここを通るといつもシャスタを思い出すのです。
ベンチに座って少し瞑想すると
パンサーメドウズとおのころ公園のエネルギーが混ざり合い、
調和していくのを感じました。
すると、春休みの小学校の校庭から子どもたちの声が聞こえてきます。
「どこ行ってたのー?」
私を見かけて話しかけてくれる子どもたち。
「おのころ公園で桜を見ていたの」
「ふーん」
何気ないこのやりとりが、
現実に戻してくれました^^
まさにこれが沼島の良さかも✨
Categories: 沼島, 沼島暮らし |
投稿者 arciel |
15:58 |
コメントはまだありません