30
11月 2021
Overtone Moon
16
青い宇宙の猿
KIN 91
11月28日の日曜日、
この春から活動を始めた「沼島100年計画〜SDGs実現委員会〜」で
「100年マルシェ」を初開催しました🎉
7月のフリーマーケットは
吉甚バッタリ・カフェの「ぬしまるしぇ」と同時開催で行ったのですが、
今回は沼島100年計画の単独開催で、
淡路島のConservoさんのパンと菓のんさんの和菓子などを販売することにしました。
パン屋さんのない沼島では、焼きたてパンはとっても貴重なのです。
当日の朝に菓のんさん自ら和菓子を運んで来島してくださり、
テント張りからお手伝いしてくださいました💗
淡路島から仕入れた焼きたてのパンと和菓子を並べていると
11時の開店前にはすでに長蛇の列が!
開店して30分も経たないうちに、ほとんどの商品が売り切れるという人気ぶりでした。
(1枚目の写真はまむさん撮影)
売り切れ前に大急ぎで和菓子とパンの写真を撮影😅
ありがたいことに、お昼頃にはすでに完売となりました。
開催告知は各地区の掲示板と口コミだけだったので、
正直ここまで反響があるとは思っていませんでした。
来店してくださった皆様、最後までお手伝いしてくださった菓のんさん、
ご協力いただいた皆様に大感謝です✨
午後には6人の大学生の方々から、沼島の100年計画へのインタビューも入り
学生さんたちの意識の高さにも刺激を受けました!
今後も情報交換をしながら、お互いに切磋琢磨していけたら嬉しいです😊
翌日、島のあちこちで100年マルシェに来てくださった方々から喜びの声を聞きました。
「焼きたてのパンが美味しかったよ」
「亡くなったお父さんが甘いもの好きだったから、ついたくさん和菓子を買っちゃった」
「今度はいつやるの?」
などの声に心から嬉しくなりました💗
なかでも、
「コロナで外出する機会がめっきり減っていたけど、
今回のマルシェがきっかけでまた友達とお茶ができたわ」
というお話には感動しました✨
小さなマルシェですが、島民の皆さんに喜んでもらえて本当によかったです。
これからも工夫しながら様々な活動を行なっていきたいと思いますので
よろしくお願いします😊💗
Categories: 沼島100年計画 |
投稿者 arciel |
16:11 |
コメントはまだありません
12
10月 2021
Electric Moon
23
白い電気の風
KIN 42
先週の木曜日、沼島小学校のメールに「フジバカマが満開でアサギマダラが飛来」
とあったので見に行きました。
その時間は夏のような暑さで、残念ながらアサギマダラ(蝶)の姿はなかったのですが、
せっかく小学校まで来たので上立神岩まで散歩することに。
お天気も良く、上立神岩は相変わらず堂々とした姿を見せていました。
「ブラタモリ」の放送の効果でしょうか、
平日にも関わらず上立神岩を目指す観光客のお客さんに何人もすれ違いました。
するとその帰り道、
突如としてびっしりと生い茂ったダンチクの集合体が目に留まりました。
よく見ると、春に一番早く桜の花を咲かせる山桜です!
これがこんな姿になっているとは、驚愕でした😵
このままだと山桜がダンチクに完全に乗っ取られてしまうことに。
パートナーに伝え、土日にダンチクを刈って山桜を救出することにしました。
パートナーがチェーンソーでダンチクを根元から切っていき、
手伝いに来てくれたHくんと私で切ったダンチクを引き抜いてまとめます。
作業中の私たちに空からマゼンタの光が差し込んでいました✨
ダンチクを刈り取った後の山桜🌸
見違えるようにサッパリしました✨
Hくんが昔から気に入っているもう一本の桜の木も
蔦で覆われていたのできれいにすると・・・
ピカピカに光って喜んでいるみたい✨
その翌日も、残りのもう一本の山桜をダンチクから救出しました。
↑作業前の山桜。
↑作業後の山桜。
山桜がスッキリと呼吸しやすそうにしているのを見てこちらも嬉しい✨
ただ、終わった後はかなり体力を消耗し、
翌日も身体の疲れが抜けきれていませんでした😅
調べてみると、ダンチクは動物の餌や鳥の巣にもならず、
地球上の生態系での役目を果たしていないとも。
病気にもならず、地下茎のみで育ち、ほとんど同じ遺伝子を持つクローン生物。
しかも、有害毒素を含む土地でよく育つというのです。
(興味深いが無用で無敵の雑草、ダンチクより)
なんだか地球の土壌浄化のために宇宙からもたらされた外来種のよう🛸
かつて畑でゴミが多く捨てられていた場所に
よくダンチクが生い茂っているのはそのせいかも。
沼島の土壌を浄化してくれているのだと思うとありがたいですが、
繁殖しすぎてこのままでは元々の植物が脅かされそう。
島の自然のバランスを保つために、
できることから少しでも続けていくことの大切さを感じます🍀
Categories: 沼島暮らし |
投稿者 arciel |
15:48 |
コメントはまだありません
05
10月 2021
Electric Moon
16
青い太陽の鷲
KIN 35
沼島のここ数年の大きな変化といえば
イノシシが増えたことと、ダンチクがものすごい勢いで繁殖していること。
かつて山の斜面の段々畑だったところに竹やダンチクが増えて、
今は我が家の近くまで迫ってくる勢いです😵
そこで、パートナーが時々チェーンソーでダンチクを伐採しているのですが
最近は高校生のHくんも手伝ってくれるようになりました。
10月2日の土曜日も朝からHくんが来てくれて、
その日は私も手伝うことにしました。
ダンチクを切ると、地面にはおびただしいゴミが顔を出します💦
昔の人が畑にゴミを埋めていたためですが、
自然に還らないプラごみや金属ごみは何年経ってもそのまま。
なので、できる範囲でゴミ袋にまとめて回収します。
ダンチクの影に隠れていた柿の木が姿を見せました💓
上の方に数個の柿が実っていて、なんともけなげ。
来年はいっぱい実がなりますように✨
午後はHくんに英語を教えて、
夕方はHくんの勧めでみんなで釣りに行きました。
釣り道具はすべてHくんが用意してくれました。感謝✨
沼島に暮らして7年目になりますが、私自身釣りをしたことは一度もないのです。
今回も見るだけのつもりが、
場所を変えてみたらなんかやってみたくなって
釣竿を持ってしばらく待つと・・・
なんかピクピクしている!
本当にかかったかどうか待っている間に引きがどんどん強くなります。
引き上げてみたら、なんとアジがかかっていました❣️
人生初めての釣りでけっこう大きなアジが釣れて、まさにビギナーズラック!
この後も連続して釣れて、パートナーとの合計で10匹も釣れました。
(うち一匹は近くで見守っていたノラネコちゃんにおすそ分け🐱)
その夜、早速パートナーが魚を調理してくれて、
沼島の海の恵みを味わいました。
普段も漁師さんやご近所さんから魚をいただくのですが、
自分で釣った魚はやはり一味違うものですね♪
しかもその日はちょうどブラタモリの淡路島・沼島編の放送日だったので、
観ると2年間住んでいた淡路島の津井と沼島が続けて紹介されていました。
神が最初に創ったとされる淡路島より沼島の方が地質的に古いこと、
上立神岩が天の沼矛に見えることなどを丁寧に紹介し、
最後に「おのころ島は沼島」とタモリさんが納得してくれて感激✨
実はこの日は朝一に沼島八幡神社へお参りに行っていました。
対岸に見える島が淡路島です。
朝から晩まで沼島を満喫する一日でした。
沼島の神様ありがとう✨
Categories: 沼島暮らし |
投稿者 arciel |
14:44 |
2件のコメント
20
9月 2021
Electric Moon
01
黄色い共振の太陽
KIN 20
午前3時過ぎ、不思議な電子音で目が覚めた。
ピーピーと電化製品が規則的に鳴り続けている。
それも、一秒間に一回のペースで。
ぐっすり眠っているパートナーを起こして、
母屋の方に見に行ってもらうと
どうやら電化製品が異常なのは我が家だけではないみたい。
窓の外を見ると、街灯も規則的に点滅していて、
島全体の光が点滅しているかのよう。
すぐに、これはUFOが来たせいかも!と感じた。
昨夜寝る前に、『ホログラム・マインド I 』という本を読んでいて
「UFOが見たい✨」とわりと強めに思って眠りについたところ。
それで実際にUFOが来て存在を示してくれたのかも?
電気系統がおかしくなったのは、そのあまりにも大きなパワーのせいなのでは?
外に出てUFOを確認したかったけど、
窓の外に見えたオレンジ色の大きな月がどことなく不気味で、
そのまま布団にもぐってしまった😅
しばらくすると点滅は止まり、
暗闇と静寂に包まれた。
どうやら完全に停電したようだ。
停電となると、今度は冷蔵庫の中身が心配。
「UFOの存在はわかりました。来てくれてありがとうございます。
充分わかったので、どうか電気を元に戻してください」とお願いしていたら
冷蔵庫が通電した音がして
元どおり電気が通ったんだと安心してまた眠りについた。
朝になって近所の人に停電のことを聞くと
皆さん気づいていて、浜に出て行った人も多かったそう。
友人のYさんも
「不思議な停電だったね。まるで心霊現象みたいだった」と。
やっぱり普通の停電じゃないよね!
UFO飛来のせいだと思っているのはたぶん私一人だけだと思うけど😅
見たいと願ったまさにその夜のことだったので、
これはUFOの現象に違いないと信じたいところです。
小さい頃から宇宙が大好きで、
一度UFOを見てみたいと思ってきただけに、
今回の現象はそのレスポンスのように感じました(想定外な形だったけど)。
次回はもう少しソフトな感じで来てくださいね✨
↑去年の9月25日の夕空に見えたUFO雲。
その約一年後に起こったことは単なる偶然?それとも・・・
Categories: インスピレーション, 沼島暮らし |
投稿者 arciel |
14:57 |
コメントはまだありません
24
8月 2021
Lunar Moon
02
赤い律動の空歩く者
KIN 253
本日、息子が13歳の誕生日を迎えました。
誕生日の朝、彼が最初に行ったのがYouTubeアカウントの開設と初投稿です。
小学生の頃からユーチューバーになりたいと言っていた息子。
YouTubeのアカウントは13歳にならないと作成できないため、
動画編集を独学しながらこの日を待ち続けていたのでした。
この少し前、自分の部屋が欲しいというので
離れにあるウォークインクローゼットに吸音ボードを貼り、
息子の部屋仕様にプチリフォームしたところ。
(吸音ボードはゲーム実況をしたいという息子の意向で)
5月から貼り付け始めたのですが、
ボードが足りなくて買い足ししたり
暑い中の作業が辛くて遅々として進まず、
ようやく先週になって息子専用スペースが完成しました。
誕生日に間に合ってよかったね!
息子が初めて動画を編集したのは一年前。
コロナでの一斉休校中に、
担任の先生がチャレンジビンゴの宿題を提案してくださったのがきっかけでした。
毎日何か一つ新しいチャレンジをビンゴの表に書いて実行するというものなのですが、
そのチャレンジにたまたま「手品」と「動画編集」を勧めてみたところ、
本人にぴったりハマったようで、
熱心に手品を練習し
その様子を撮影した動画編集にも真剣に取り組んでいました。
特に本人はBGMと映像をシンクロさせることに面白さを感じたみたい。
その一斉休校中にオンラインゲームのフォートナイトにもハマって
全国に友達ができて、毎日友達と楽しくゲームをしています。
息子にとっては、コロナとか離島とかあまり関係ないみたい。
PCとネットがあれば、どこにいても友人たちとチャットして楽しめる世界。
今日も部屋から楽しそうな笑い声が聞こえてきます。
お誕生日おめでとう✨
これからも健康で楽しい毎日を過ごしてね!
↑リクエストしていた誕生日プレゼントの一つ、
ユーチューバーぷりっつさんの誰でも可愛くなっちゃう(?)サングラス。
Categories: 子どもとの生活 |
投稿者 arciel |
17:10 |
コメントはまだありません
12
7月 2021
Cosmic Moon
16
白い月の犬
KIN 210
この4月から、沼島をよりよくしたいという熱い思いを持つママ友さんたちと
「沼島100年計画〜SDGs実現委員会〜」という会を立ち上げ、
月に2回ほど集まってミーティングを重ねてきました。
沼島出身者、結婚をきっかけに沼島に住むようになった人、
県外からの移住者など
様々なバックグラウンドを持つ私たち。
この会では全員がフラットな立場で話し合いを進めるために
会長やリーダーは置かず、主な担当だけを決めています。
4月からみんなでやりたいことの案を出し合い、
5月に会の名前を決め、
6月にInstagramのアカウントを作り、
会の発足を島内全世帯にチラシ配布して告知しました。
そして昨日の7月11日(日)には、
吉甚バッタリ・カフェが主催する「ぬしまるしぇ」と同時開催という形で
初イベントのフリーマーケットを行いました✨
梅雨の長雨が続く中、当日は奇跡的に見事な快晴!
淡路島の新鮮な野菜や果物などが並ぶ隣にテントを張って
それぞれが持ち寄った品物を並べていくだけでなんだか楽しい♪
開店の10時が近づくと、続々と人が集まってきました。
お野菜などを買うついでに、私たちのフリマコーナーも覗いてくださる人が多く、
想像以上に続々と品物が売れていきます。
応援の声をかけてくださる方もいて、温かな気持ちになりました✨
この機会に、私はマナカード占いもやってみることに。
沼島の公の場でマナカードのプチセッションをするのは初めてでしたが、
100年計画のみんなが積極的にお客様に声をかけてくださったおかげで
島民の方、観光客の方、淡路島の地域おこし協力隊の方など、
いろんな方に受けていただくことができ、とても嬉しかったです♡
沼島八幡神社前の木陰スペースでのマナカード。
神様に見守られながらのプチセッションはスペシャルなひと時でした✨
(Photo by Motomi)
いつもは静かな沼島に、いろんな人が行き交って言葉を交わし、
賑わう場があるのはいいなぁと心から思いました。
立ち寄ってくださったお客様、
淡路島からお越しくださった元・現地域おこし協力隊の方々、
吉甚バッタリ・カフェ主宰で沼島100年計画のメンバーのまむさん、
応援してくださる方々、どうもありがとうございます✨
今回の収益のすべては沼島100年計画の活動費に充てさせていただきます。
私たちの活動に興味のある方は
ぜひ沼島100年計画のInstagramアカウントをフォローしてくださいね♪
よろしくお願いします✨
Categories: 沼島100年計画 |
投稿者 arciel |
18:30 |
2件のコメント
02
6月 2021
Crystal Moon
04
白い磁気の犬
KIN 170
今年は梅雨入りが早くて、爽やかな五月晴れが例年より少なかったですね。
おかげで、太陽の光が差し込む晴れ間がいつもより貴重に感じられました☀️
5月26日のスーパームーンの皆既月食も、沼島では雲が多くて見られなかったのですが、
ANNのライブ配信で仙台からのスーパームーンを見ることができました!
月が完全に隠れたところから少しずつ光を放っていく様子は、とても美しく幻想的✨
暗闇から再び光を取り戻すという象徴的な一大イベントを
多くの人が同時に目撃しているということは、
私たちの集合意識にも大きな影響がありそうです。
月がまた丸く満月の姿になっていく様子は、とても感動的でした✨
ちょうど今の時期は、家の周りのドクダミが白くきれいな花を咲かせています。
かわいらしいので抜かないでいたら、どんどん増えてきました。
葉っぱはお風呂に入れるとお湯が柔らかく肌に優しくなるので、
レモンバームと一緒に入浴剤代わりにしています。
今年はたくさん花をつけているので、
「身近な薬草活用手帖」を参考にしてドクダミの化粧水を作ってみました♪
作り方には「ドクダミのつぼみか咲きたての花を50g」とあるのですが、
花もつぼみもとても軽いので50gがどのくらいの量なのか検討もつきません😅
ほころびそうなつぼみはとても柔らかくて繊細で
夢中になって集めていたら、100g近くになっていました。
この花を洗って純米酒720mlを加えます。
ちょうど飲みかけの純米酒が500mlほどがあったので、それを加えることに。
冷暗所で1ヶ月置いてから、グリセリン30mlを加えてできあがり。
その後は冷蔵庫で保存するそうです。
本の作り方とはドクダミと純米酒の比率がかなり変わってしまいましたが、
容器に入れてみるとちょうどいい感じ?
以前、「家の周りに生える草は、その家の住人にとって役に立つ草」
ということを、どこかで読んだことがあります。
それ以来、家の周りにぐるりと生えているドクダミが気になっていたのですが
こうして化粧水を作って部屋に置いてみると
なんだかすごくいいエネルギーを感じます✨
そこから柔らかな優しいものが流れてくるような🌿
ドクダミちゃん、ありがとう💕
1ヶ月後が楽しみです♪☺️
Categories: ナチュラル&ヘルシーライフ, 沼島暮らし |
投稿者 arciel |
21:43 |
コメントはまだありません
30
4月 2021
Planetary Moon
27
赤い共振の地球
KIN 137
2週間ほど前になりますが、よんチャンTV(毎日放送)の「コダワリ」コーナーで
「沼島の桜に魅せられた家族の物語」として私たち家族が紹介されました。
始まりは3月の一本の電話から。
毎日放送のHさんから私のブログを読んで・・・と連絡があり、
その翌日には早くも「今、沼島来ています」との電話。
その後、息子の授業や卒業式、入学式、
沼島の桜や移住したエピソードなどのインタビューなど
5、6回も沼島に足を運んでくださり、
10分の内容にギュギュッとまとめてくださいました。
普段のありのままを撮りきってくださった感じで
私たち家族は恥ずかしいやら照れくさいやらだったのですが、
放送を見てくださった沼島や淡路島の方々からは
「感動した」「涙が出た」など、温かい感想をいただきました✨
どうもありがとうございます✨ 😭
私たちも、今はまだ恥ずかしさが勝るものの、
一生の記念に残る作品を作ってくださって、Hさんには感謝しています✨
4月中旬までその流れがあった後、
最近ようやく日常を取り戻した感じがしています。
とはいえ、息子は中学生になり
これまでの学校との関わりもだいぶ変化してきました。
また、最近は私たち子育て世代の女性を中心に
沼島を活性化するアイディアを出し合い、企画する計画を始めています。
これまでなかなか女性同士で集まって沼島のことを話し合う機会がなかったのですが
ようやく実際に動き出すタイミングがやってきました♪
沼島に引っ越して7年目を迎え
(こんなに長く同じ場所にいるのは実家以外初めて!)
沼島生活の第2章が幕開けしたと感じています。
個人的にも今年から興味ある分野を開拓しているのですが、
それはまた別の機会にシェアしますね♪
桜が終わり、ツツジが美しい季節になりました。
これからもよろしくお願いします✨
Categories: 沼島暮らし |
投稿者 arciel |
16:59 |
2件のコメント
28
3月 2021
Solar Moon
22
黄色い宇宙の種
KIN 104
3月23日、息子が6年間通った沼島小学校を卒業しました。
6年前にこの小学校に通わせるために沼島に引っ越してきた私たち家族。
何もかもが初めての体験ばかりの日々から6年が経ち、
息子も私たちも共にこの沼島で成長させていただいたと感じます。
卒業式は先生方や子供たちに見守られ、とても温かい雰囲気の中で行われました。
式典の後には全校児童による子供太鼓の発表や、
息子のピアノと担任の先生のギターの合奏など
オリジナルな発表の機会も作ってくださり感激でした✨
最後の花道では、芝生の若葉が眩しいグラウンドで小中学校の皆さんに見送ってもらって、
感慨もひとしお✨😭
弁財天神社の満開の桜からもお祝いしていただいているようで、
とても心温まる記念日となりました🌸
そして3月27日は沼島子ども会最後のイベント、いちご狩りを行いました。
実はいちご狩りは数年前からやりたいと温め続けた企画です。
例年は夏と冬にイベントをやるのでこの時期にはなかなかできなかったのですが、
コロナで夏にイベントができなかったため、この春に実現の運びとなりました。
場所はいちごが甘くて美味しいと評判の淡路島の山城農園。
緑に囲まれたのどかな里山を登っていくと、
ビニールハウスの中に赤く実ったいちごがずらりと顔をのぞかせています。
親も子ども達もみんな夢中になっていちごを摘んでいきました。
45分食べ放題で、これほどお腹いっぱいいちごを食べたのは生まれて初めて!
甘くて爽やかな酸味が口いっぱいに広がり、
幸せすぎてこんなに贅沢していいのだろうかと思ってしまうほど。
美味しいいちごをたっぷりごちそうさまでした✨
いちご狩りの後は、徳島の鳴門ウチノ海総合公園へ。
お弁当を食べた後、巨大な船の遊具のあるアスレチックで子ども達は3時間遊び続けました。
親の私たちも子ども達と遊んだり、おしゃべりしたり
ゆったりと過ごすことができた午後。
久しぶりに外で1日過ごして、とても解放的な豊かな気持ちになりました。
息子も卒業後にまたみんなと存分に遊ぶことができて大満足。
心から楽しい時を過ごせて、感謝と充実の一日でした✨
思えば、このウチノ海公園は淡路島の津井幼稚園のお友達とも
何度か一緒に遊んだ場所。
息子にとって、ここは一生楽しい記憶と共に思い出す場所となるでしょう☺️
Categories: 子どもとの生活, 沼島暮らし |
投稿者 arciel |
16:43 |
コメントはまだありません
24
3月 2021
Solar Moon
18
黄色い太陽の太陽
KIN 100
3月に入ってから時間の感覚がますます変わってきていて、
もはや直線的なタイムラインではなく
その瞬間瞬間の時間のバブル(泡)に移っているような感覚が濃くなってきました。
重要な行事も目白押しの日々ですが、
地球的には3月20日に一年で重要な節目となる春分の日(宇宙元旦)を迎えましたね。
その夜、アマナ先生の呼びかけでホーリーファイア®Ⅲカルナレイキ®マスターの仲間と一緒に
一斉遠隔ワークショップを開催しました。
これは昨年12月の冬至の一斉遠隔エナジーワークに続くもので、
ふと思いついて当日facebookで参加者を募らせていただきました。
直前のお知らせにも関わらず、ご参加くださった方々に感謝いたします✨
1時間のワークショップで体験したことをシェアいたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
レイキマスターの方々と繋がって形作る六芒星を意識して、ハートから光を送っていると
とても眩しい光の柱になり、
あまりの眩しさに圧倒されてしまうほどでした。
その光を参加者の方々に送りながら
光の柱の中に地球をイメージしていたら、
地球が光の柱の下の方へと吸い込まれていき、銀河の果てへと消えていきました。
しばらくすると六芒星を作っている私たちと参加者の方々全員は
いつの間にか手をつなぎ、全員で大きな輪を作っていて、
その中心に地球が銀河の果てから戻ってくるのを見守っていました。
それはまるで地球の再誕生のようで、
みんなその様子を喜びと期待にあふれて見守っています。
そしてとうとう、ものすごく大きな、まばゆい黄金の光を放つ地球が
私たちの輪の中から生まれてきました。
それは巨大な宇宙船のような、新生地球(ニューアース)でした。
ゆっくりと時間をかけて、私たちが繋いだ輪の中から地球が生まれ出てきます。
私たちの背後には銀河ファミリーの存在達もいて、
その銀河ファミリーの「地球は特別な星」との声が聞こえました。
新生地球が生まれると、すべてが融合して圧倒的な平和と静けさに包まれました。
私たちも参加者の方々も、地球全体もすべてが調和し、
心から信頼しきっている世界。
その完全なる平和と融合の中で、気づいたら終わりの時間になっていました。
終わってからもしばらくそのエネルギーから抜けられないくらい、
圧倒的に深遠な大きなエネルギーでした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今回の体験で感じたことは、
ワークショップに参加してくださった方々全員が
光の送り手、受け手という二元的な関係ではなく
共に協力して共同創造に携わっていたということです。
たとえ意識的ではないとしても、
私たちが共に繋がって光のグリッドを作ることで
地球の活性化と進化に関わることができる。
そんな可能性を感じました。
共にこの時間を共有してくださったすべての方々に感謝いたします✨💕
Categories: Luc |
投稿者 arciel |
18:26 |
コメントはまだありません