03
1月 2024
Rhythmic Moon
22
青い惑星の鷲
KIN 75
年明け早々、能登地方を震源とする大きな地震がありました。
被災地の皆様には心よりお見舞い申し上げます。
皆様のご無事と安全をお祈りしております。
沼島に引っ越して毎年拝みに行っている初日の出。
今年は沼島八十八ヶ所の43番・44番がある高台から拝みました。
昨秋、何年も藪とツタに覆われていた場所を
TさんとYさんが刈ってくださり、新しい日の出スポットとなりました
お大師さん達と拝む初日の出は、なんかあったかい感じ。
ご本尊様とお大師さんも喜んでくださっているみたい
その後、上立神岩へ行ってみると
雲の上に登ってきた太陽から黄金の光の道がキラキラと輝いていました
皆様にとって2024年が希望と光に満ちた一年となりますように。
今年もどうぞよろしくお願いいたします
Categories: 沼島, 沼島暮らし |
投稿者 arciel |
15:52 |
コメントはまだありません
31
12月 2023
Rhythmic Moon
19
黄色い共振の人
KIN 72
2023.12.10
朝食を食べていると夫が
「ドイツ館のクリスマスマーケットが今日までだって!」と言うので、
急遽徳島へ行くことに。
ドイツ館へ行く前に、道の駅いたのへ初めて寄ってみると、88というオブジェが目に入り、
前日に沼島八十八ヶ所のお手入れをしていた私たちは目が釘付けに!
よく見ると、四国で88ヶ所目にできた道の駅ということだそう。
それでも、店内に四国八十八ヶ所巡りのグッズなども売っているので気になって調べてみると、
このすぐ近くに四国八十八ヶ所の一番札所があるとのこと!
しかも一番より前の「一番前札所」も存在するというのです。
一番前札所の「十輪寺」は、
空海が平安時代に四国を修行してまわる前から存在したお寺で、
空海が僧侶を集めて四国霊場の開創を談義した場所であることから
一番前札所と呼ばれているのだそう。
そうとなったら、ここからまわるしかない!と、
クリスマスマーケットへ行く前に四国八十八ヶ所巡りをすることになりました
これまで自分たちが四国八十八ヶ所を巡るなんて思いもよらなかったのですが、
この突然の流れに乗ってみることに。
十輪寺は、651年に夢のお告げで地蔵菩薩を掘り当てた智光律師によって建立されたお寺です。
平安時代に空海はその伝説を聞いて地蔵菩薩を彫って再びこの地に安置し、
四国霊場の談義をしたそう。
智光律師の夢のお告げがあって空海の四国八十八ヶ所に繋がることが、
同じく夢のお告げで作られたフランスのモン・サン・ミシェルにも通じるものがあると感じます
そして一番札所の霊山寺、
二番札所の極楽寺、
三番札所の金泉寺を巡りました。
徳島には一番から二十三番までの札所があり、発心の道場と呼ばれています。
私たちもこれから少しずつまわっていこうと、
ワクワクしながらも心が引き締まる思いでした^^
お導きくださった弘法大師様に感謝です
Categories: スピリチュアルライフ, 沼島, 沼島暮らし |
投稿者 arciel |
16:19 |
コメントはまだありません
27
12月 2023
Rhythmic Moon
15
黄色い電気の星
KIN 68
2023.12.9
Tさんからいただいた水仙の球根が少し残っていたので、
夫と沼島八十八ヶ所に植えに行きました。
1月に沼島100年計画で東・泊区側の沼島八十八ヶ所半周ツアーを開催するので、
その下見もかねて。
神明神社を通りかかると、綺麗な紅葉が迎えてくれました。
沼島では貴重な紅葉スポットです
坂を登って12番から42番まで辿っていき、
スペースがありそうな場所に水仙を植えていきました。
38番近くの東屋周辺は草刈りをしてスッキリ
これでツアーの際に休んでもらえる場所になりました♡
秋にも草刈りをしていたので他はほぼ大丈夫でしたが、
沼島灯台近くの42番はびっしりツタに覆われています。
もう日が暮れかけていたので、急いで草刈りをすることに。
おかげでようやく数人がお参りできるくらいのスペースができました
その時、ちょうど綺麗な夕陽が差し込んできてご褒美をもらったようでした。
帰り道、山ノ神さんを通って歩いていると
先月の沼島八十八ヶ所ツアーで回ったルート(85番から43番)と
今回のツアーで回るルート(12番から42番)が
∞無限大の形を描いていることに気づきました!
通常は番号順に辿るのですが、
43番から85番は登り坂がきついので逆にまわることにしたのです。
それが結果的に∞の形を描くことに
そのせいか、草刈りをしながら歩いたのに
不思議と全く疲れていなくてむしろエネルギーが湧いてくる感じがします!
このルートの発見でワクワクしていた私たちに、
翌日さらに不思議な流れがやってきました。
(つづく)
Categories: 沼島100年計画, 沼島のパワースポット, 沼島暮らし |
投稿者 arciel |
17:07 |
コメントはまだありません
12
10月 2021
Electric Moon
23
白い電気の風
KIN 42
先週の木曜日、沼島小学校のメールに「フジバカマが満開でアサギマダラが飛来」
とあったので見に行きました。
その時間は夏のような暑さで、残念ながらアサギマダラ(蝶)の姿はなかったのですが、
せっかく小学校まで来たので上立神岩まで散歩することに。
お天気も良く、上立神岩は相変わらず堂々とした姿を見せていました。
「ブラタモリ」の放送の効果でしょうか、
平日にも関わらず上立神岩を目指す観光客のお客さんに何人もすれ違いました。
するとその帰り道、
突如としてびっしりと生い茂ったダンチクの集合体が目に留まりました。
よく見ると、春に一番早く桜の花を咲かせる山桜です!
これがこんな姿になっているとは、驚愕でした😵
このままだと山桜がダンチクに完全に乗っ取られてしまうことに。
パートナーに伝え、土日にダンチクを刈って山桜を救出することにしました。
パートナーがチェーンソーでダンチクを根元から切っていき、
手伝いに来てくれたHくんと私で切ったダンチクを引き抜いてまとめます。
作業中の私たちに空からマゼンタの光が差し込んでいました✨
ダンチクを刈り取った後の山桜🌸
見違えるようにサッパリしました✨
Hくんが昔から気に入っているもう一本の桜の木も
蔦で覆われていたのできれいにすると・・・
ピカピカに光って喜んでいるみたい✨
その翌日も、残りのもう一本の山桜をダンチクから救出しました。
↑作業前の山桜。
↑作業後の山桜。
山桜がスッキリと呼吸しやすそうにしているのを見てこちらも嬉しい✨
ただ、終わった後はかなり体力を消耗し、
翌日も身体の疲れが抜けきれていませんでした😅
調べてみると、ダンチクは動物の餌や鳥の巣にもならず、
地球上の生態系での役目を果たしていないとも。
病気にもならず、地下茎のみで育ち、ほとんど同じ遺伝子を持つクローン生物。
しかも、有害毒素を含む土地でよく育つというのです。
(興味深いが無用で無敵の雑草、ダンチクより)
なんだか地球の土壌浄化のために宇宙からもたらされた外来種のよう🛸
かつて畑でゴミが多く捨てられていた場所に
よくダンチクが生い茂っているのはそのせいかも。
沼島の土壌を浄化してくれているのだと思うとありがたいですが、
繁殖しすぎてこのままでは元々の植物が脅かされそう。
島の自然のバランスを保つために、
できることから少しでも続けていくことの大切さを感じます🍀
Categories: 沼島暮らし |
投稿者 arciel |
15:48 |
コメントはまだありません
05
10月 2021
Electric Moon
16
青い太陽の鷲
KIN 35
沼島のここ数年の大きな変化といえば
イノシシが増えたことと、ダンチクがものすごい勢いで繁殖していること。
かつて山の斜面の段々畑だったところに竹やダンチクが増えて、
今は我が家の近くまで迫ってくる勢いです😵
そこで、パートナーが時々チェーンソーでダンチクを伐採しているのですが
最近は高校生のHくんも手伝ってくれるようになりました。
10月2日の土曜日も朝からHくんが来てくれて、
その日は私も手伝うことにしました。
ダンチクを切ると、地面にはおびただしいゴミが顔を出します💦
昔の人が畑にゴミを埋めていたためですが、
自然に還らないプラごみや金属ごみは何年経ってもそのまま。
なので、できる範囲でゴミ袋にまとめて回収します。
ダンチクの影に隠れていた柿の木が姿を見せました💓
上の方に数個の柿が実っていて、なんともけなげ。
来年はいっぱい実がなりますように✨
午後はHくんに英語を教えて、
夕方はHくんの勧めでみんなで釣りに行きました。
釣り道具はすべてHくんが用意してくれました。感謝✨
沼島に暮らして7年目になりますが、私自身釣りをしたことは一度もないのです。
今回も見るだけのつもりが、
場所を変えてみたらなんかやってみたくなって
釣竿を持ってしばらく待つと・・・
なんかピクピクしている!
本当にかかったかどうか待っている間に引きがどんどん強くなります。
引き上げてみたら、なんとアジがかかっていました❣️
人生初めての釣りでけっこう大きなアジが釣れて、まさにビギナーズラック!
この後も連続して釣れて、パートナーとの合計で10匹も釣れました。
(うち一匹は近くで見守っていたノラネコちゃんにおすそ分け🐱)
その夜、早速パートナーが魚を調理してくれて、
沼島の海の恵みを味わいました。
普段も漁師さんやご近所さんから魚をいただくのですが、
自分で釣った魚はやはり一味違うものですね♪
しかもその日はちょうどブラタモリの淡路島・沼島編の放送日だったので、
観ると2年間住んでいた淡路島の津井と沼島が続けて紹介されていました。
神が最初に創ったとされる淡路島より沼島の方が地質的に古いこと、
上立神岩が天の沼矛に見えることなどを丁寧に紹介し、
最後に「おのころ島は沼島」とタモリさんが納得してくれて感激✨
実はこの日は朝一に沼島八幡神社へお参りに行っていました。
対岸に見える島が淡路島です。
朝から晩まで沼島を満喫する一日でした。
沼島の神様ありがとう✨
Categories: 沼島暮らし |
投稿者 arciel |
14:44 |
2件のコメント
20
9月 2021
Electric Moon
01
黄色い共振の太陽
KIN 20
午前3時過ぎ、不思議な電子音で目が覚めた。
ピーピーと電化製品が規則的に鳴り続けている。
それも、一秒間に一回のペースで。
ぐっすり眠っているパートナーを起こして、
母屋の方に見に行ってもらうと
どうやら電化製品が異常なのは我が家だけではないみたい。
窓の外を見ると、街灯も規則的に点滅していて、
島全体の光が点滅しているかのよう。
すぐに、これはUFOが来たせいかも!と感じた。
昨夜寝る前に、『ホログラム・マインド I 』という本を読んでいて
「UFOが見たい✨」とわりと強めに思って眠りについたところ。
それで実際にUFOが来て存在を示してくれたのかも?
電気系統がおかしくなったのは、そのあまりにも大きなパワーのせいなのでは?
外に出てUFOを確認したかったけど、
窓の外に見えたオレンジ色の大きな月がどことなく不気味で、
そのまま布団にもぐってしまった😅
しばらくすると点滅は止まり、
暗闇と静寂に包まれた。
どうやら完全に停電したようだ。
停電となると、今度は冷蔵庫の中身が心配。
「UFOの存在はわかりました。来てくれてありがとうございます。
充分わかったので、どうか電気を元に戻してください」とお願いしていたら
冷蔵庫が通電した音がして
元どおり電気が通ったんだと安心してまた眠りについた。
朝になって近所の人に停電のことを聞くと
皆さん気づいていて、浜に出て行った人も多かったそう。
友人のYさんも
「不思議な停電だったね。まるで心霊現象みたいだった」と。
やっぱり普通の停電じゃないよね!
UFO飛来のせいだと思っているのはたぶん私一人だけだと思うけど😅
見たいと願ったまさにその夜のことだったので、
これはUFOの現象に違いないと信じたいところです。
小さい頃から宇宙が大好きで、
一度UFOを見てみたいと思ってきただけに、
今回の現象はそのレスポンスのように感じました(想定外な形だったけど)。
次回はもう少しソフトな感じで来てくださいね✨
↑去年の9月25日の夕空に見えたUFO雲。
その約一年後に起こったことは単なる偶然?それとも・・・
Categories: インスピレーション, 沼島暮らし |
投稿者 arciel |
14:57 |
コメントはまだありません
02
6月 2021
Crystal Moon
04
白い磁気の犬
KIN 170
今年は梅雨入りが早くて、爽やかな五月晴れが例年より少なかったですね。
おかげで、太陽の光が差し込む晴れ間がいつもより貴重に感じられました☀️
5月26日のスーパームーンの皆既月食も、沼島では雲が多くて見られなかったのですが、
ANNのライブ配信で仙台からのスーパームーンを見ることができました!
月が完全に隠れたところから少しずつ光を放っていく様子は、とても美しく幻想的✨
暗闇から再び光を取り戻すという象徴的な一大イベントを
多くの人が同時に目撃しているということは、
私たちの集合意識にも大きな影響がありそうです。
月がまた丸く満月の姿になっていく様子は、とても感動的でした✨
ちょうど今の時期は、家の周りのドクダミが白くきれいな花を咲かせています。
かわいらしいので抜かないでいたら、どんどん増えてきました。
葉っぱはお風呂に入れるとお湯が柔らかく肌に優しくなるので、
レモンバームと一緒に入浴剤代わりにしています。
今年はたくさん花をつけているので、
「身近な薬草活用手帖」を参考にしてドクダミの化粧水を作ってみました♪
作り方には「ドクダミのつぼみか咲きたての花を50g」とあるのですが、
花もつぼみもとても軽いので50gがどのくらいの量なのか検討もつきません😅
ほころびそうなつぼみはとても柔らかくて繊細で
夢中になって集めていたら、100g近くになっていました。
この花を洗って純米酒720mlを加えます。
ちょうど飲みかけの純米酒が500mlほどがあったので、それを加えることに。
冷暗所で1ヶ月置いてから、グリセリン30mlを加えてできあがり。
その後は冷蔵庫で保存するそうです。
本の作り方とはドクダミと純米酒の比率がかなり変わってしまいましたが、
容器に入れてみるとちょうどいい感じ?
以前、「家の周りに生える草は、その家の住人にとって役に立つ草」
ということを、どこかで読んだことがあります。
それ以来、家の周りにぐるりと生えているドクダミが気になっていたのですが
こうして化粧水を作って部屋に置いてみると
なんだかすごくいいエネルギーを感じます✨
そこから柔らかな優しいものが流れてくるような🌿
ドクダミちゃん、ありがとう💕
1ヶ月後が楽しみです♪☺️
Categories: ナチュラル&ヘルシーライフ, 沼島暮らし |
投稿者 arciel |
21:43 |
コメントはまだありません
30
4月 2021
Planetary Moon
27
赤い共振の地球
KIN 137
2週間ほど前になりますが、よんチャンTV(毎日放送)の「コダワリ」コーナーで
「沼島の桜に魅せられた家族の物語」として私たち家族が紹介されました。
始まりは3月の一本の電話から。
毎日放送のHさんから私のブログを読んで・・・と連絡があり、
その翌日には早くも「今、沼島来ています」との電話。
その後、息子の授業や卒業式、入学式、
沼島の桜や移住したエピソードなどのインタビューなど
5、6回も沼島に足を運んでくださり、
10分の内容にギュギュッとまとめてくださいました。
普段のありのままを撮りきってくださった感じで
私たち家族は恥ずかしいやら照れくさいやらだったのですが、
放送を見てくださった沼島や淡路島の方々からは
「感動した」「涙が出た」など、温かい感想をいただきました✨
どうもありがとうございます✨ 😭
私たちも、今はまだ恥ずかしさが勝るものの、
一生の記念に残る作品を作ってくださって、Hさんには感謝しています✨
4月中旬までその流れがあった後、
最近ようやく日常を取り戻した感じがしています。
とはいえ、息子は中学生になり
これまでの学校との関わりもだいぶ変化してきました。
また、最近は私たち子育て世代の女性を中心に
沼島を活性化するアイディアを出し合い、企画する計画を始めています。
これまでなかなか女性同士で集まって沼島のことを話し合う機会がなかったのですが
ようやく実際に動き出すタイミングがやってきました♪
沼島に引っ越して7年目を迎え
(こんなに長く同じ場所にいるのは実家以外初めて!)
沼島生活の第2章が幕開けしたと感じています。
個人的にも今年から興味ある分野を開拓しているのですが、
それはまた別の機会にシェアしますね♪
桜が終わり、ツツジが美しい季節になりました。
これからもよろしくお願いします✨
Categories: 沼島暮らし |
投稿者 arciel |
16:59 |
2件のコメント
28
3月 2021
Solar Moon
22
黄色い宇宙の種
KIN 104
3月23日、息子が6年間通った沼島小学校を卒業しました。
6年前にこの小学校に通わせるために沼島に引っ越してきた私たち家族。
何もかもが初めての体験ばかりの日々から6年が経ち、
息子も私たちも共にこの沼島で成長させていただいたと感じます。
卒業式は先生方や子供たちに見守られ、とても温かい雰囲気の中で行われました。
式典の後には全校児童による子供太鼓の発表や、
息子のピアノと担任の先生のギターの合奏など
オリジナルな発表の機会も作ってくださり感激でした✨
最後の花道では、芝生の若葉が眩しいグラウンドで小中学校の皆さんに見送ってもらって、
感慨もひとしお✨😭
弁財天神社の満開の桜からもお祝いしていただいているようで、
とても心温まる記念日となりました🌸
そして3月27日は沼島子ども会最後のイベント、いちご狩りを行いました。
実はいちご狩りは数年前からやりたいと温め続けた企画です。
例年は夏と冬にイベントをやるのでこの時期にはなかなかできなかったのですが、
コロナで夏にイベントができなかったため、この春に実現の運びとなりました。
場所はいちごが甘くて美味しいと評判の淡路島の山城農園。
緑に囲まれたのどかな里山を登っていくと、
ビニールハウスの中に赤く実ったいちごがずらりと顔をのぞかせています。
親も子ども達もみんな夢中になっていちごを摘んでいきました。
45分食べ放題で、これほどお腹いっぱいいちごを食べたのは生まれて初めて!
甘くて爽やかな酸味が口いっぱいに広がり、
幸せすぎてこんなに贅沢していいのだろうかと思ってしまうほど。
美味しいいちごをたっぷりごちそうさまでした✨
いちご狩りの後は、徳島の鳴門ウチノ海総合公園へ。
お弁当を食べた後、巨大な船の遊具のあるアスレチックで子ども達は3時間遊び続けました。
親の私たちも子ども達と遊んだり、おしゃべりしたり
ゆったりと過ごすことができた午後。
久しぶりに外で1日過ごして、とても解放的な豊かな気持ちになりました。
息子も卒業後にまたみんなと存分に遊ぶことができて大満足。
心から楽しい時を過ごせて、感謝と充実の一日でした✨
思えば、このウチノ海公園は淡路島の津井幼稚園のお友達とも
何度か一緒に遊んだ場所。
息子にとって、ここは一生楽しい記憶と共に思い出す場所となるでしょう☺️
Categories: 子どもとの生活, 沼島暮らし |
投稿者 arciel |
16:43 |
コメントはまだありません
29
1月 2021
Resonant Moon
20
白い共振の世界の橋渡し
KIN 46
2021年が明けてからもうすぐ1ヶ月が経ちますね。
今年になってから一日の密度が濃くなった感じがしています。
先日の夜、たまたま息子とココアを飲んでいたら
二人とも気分がハイになっておしゃべりが止まらなくなりました。
中でも印象に残った話題が小学校のこと。
「今の小学校はすごくいい。最高の状態」
と息子がふと漏らした言葉に引き込まれて、
「ほんと?どんなふうにいいの?」と聞くと
「いじめやけんかもないし、みんな笑っている。美しいくらい✨」
え、そんなに?
「誰も怒っていなくて、すべてが調和している。
家でゲームやっている時より楽しい時もあるよ」
それは息子の最高の賞賛表現。
去年までは時々学校に行くのを嫌がってた時もあったけど、
そういえば最近は行きたくないと言う言葉を聞いていないかも。
でも、家に帰ってくると疲れてぐったりしているのはなぜ?
「あまりにも学校が完璧な状態だから、気を張っているせいかも。
年下の子のいいところをほめたりもしているよ」
そうだったんだ。
学年で一人きりだったから心配な面もあったけど、
6年生の今まさに最高の時を迎えているなんて、
なんて幸せなことなんだろう✨
6年前に思い切って沼島に引っ越して来てよかった。
コロナで休校から始まったこの一年だったけど、
その経験があったからこそ
全校生と一緒に過ごせる喜びがより強く感じられるのかもしれない。
私も息子とこの6年間を経験してみて、
単に少規模校だから自然に目が行き届くということではなく、
小学校に関わっている一人ひとりのエネルギーが意識的に調和されてこそ
温かな雰囲気が生み出されるのだと実感しています。
子どもたちが心から楽しいと感じる学校を運営されている
沼島小学校の先生方に深く感謝いたします✨
卒業まであと2ヶ月弱。
最高の思い出を作ってね!
(沼島へ引っ越すことにしたいきさつはこちら)
2021年初めての満月。
強風が吹きすさぶ中、静かに煌々と地上を照らしていました。
Categories: 子どもとの生活, 沼島暮らし |
投稿者 arciel |
23:06 |
コメントはまだありません