息子に学ぶ引き寄せマジック☆

普段、我が家では息子にほとんどおもちゃを買っていないのですが、
なぜか息子のおもちゃはどんどん増えていきます。
ミニカーに電車、飛行機、あげくの果てにはレゴブロックまで!
気がつくと、いつの間にか彼のお気に入りは増えているのです。

息子はとにかく乗り物が大好き!
普段の遊びはもちろん、夢にも乗り物がほぼ毎日出てくるくらいの
好きっぷりです。

○○がほしいと願い事をするわけでもなく、
ただ「大好き!」という思いだけがあって、
それに宇宙が応えて息子の前に差し出してくれているみたい。

ちなみに、最近息子が手に入れた車はこちら↓

左から、
ニュージーランドのキャンプサイトで拾ったレーシングカー、
幼稚園の遠足で行った天王寺動物園で見つけた車、
帝塚山音楽祭のフリマでおまけにいただいたレーシングカー。

ただ「大好き!」とか「めっちゃ楽しい!」という気持ちが
一番シンプルで強力な引き寄せマジックなんですね〜☆


Categories: インスピレーション, 子どもとの生活 | 投稿者 arciel | 11:49 | コメントはまだありません

金環日食からのインスピレーション

金環日食から2日経った今日、お風呂に入っていたら
ふとインスピレーションが降りてきました。
覚え書きの意味も含め、ここに記しておきたいと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今回の金環日食は太平洋側を中心とした広い範囲で観測されたもので、
このように広範囲で見られるのは
平安時代の1080年以来、932年ぶりとのことでした。

ここでピン!と来たのが、平安時代と現代のつながり。
これは、少し前に淡路島に行った後で直観的に感じていたことでした。
(詳しくは前回のブログ「淡路島に行って感じた日本のこと。」にて)

金環日食を経て感じたのは、「平安時代からの禁忌の終焉」。
何かをタブーにすることは、もうできないし、する必要もない。
なぜなら現代は隠されたものが現れる時代であり、
すべてに光が当たる時代であるから。

[実際、かつては「日食と月食の時には、天皇の御座所の御簾は下ろされ、御殿は席(むしろ)で裹(つつ)まれ」ていたそうですが(「天皇と日食」より)、
先日の21日には、天皇、皇后両陛下は皇居・御所で金環日食を観察されたとのこと(朝日新聞デジタルより)。]

そもそも宇宙にはいいも悪いもなく、
それは人間が決めていること。

二元論的世界観は終焉し、
二元論を超えた意識が新しい現実を作っていく。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

こんなことを感じていたところ、
ふとtwitterを見たら
「あなたに影があるのなら、光が当たってる証拠よ」
というレディー・ガガの言葉が目に留まりました。

光があれば、影ができるのは当然。
すべてはシンプルな法則にすぎないのかもしれませんね☆


Categories: インスピレーション | 投稿者 arciel | 22:54 | 2件のコメント

淡路島に行って感じた日本のこと。

淡路島があまりにも良かったので
パートナーと興奮しながら話していたら
急にいろんなことがぱーっと降りてきました。

これは、そのとき怒濤のように降りて来たインスピレーションを書き取ったものです。
(私は日本の歴史は全く詳しくなく、
ただエネルギー的・直感的に感じたことだけを書いています)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

京都のエネルギーと311のエネルギーは、何かしらのつながりがある。
それは、平安時代と現代がつながっているから。

陰陽師が封印していたものが出てきたのが311。
平安時代に作られた京都の結界と東京(東・京都)の結界が2011年に崩れ、
311が起こった。

一度封印したものは出し尽くさなくてはならない。
すべて出し切った後で日本は再生する。

新しい可能性は淡路島のエネルギーにある。
もはや結界は必要ない(結界は見えない敵を作ることになる)。

京都が「陰」のエネルギーを引き出すところだとしたら
淡路島は「陽」のエネルギーを引き出す場所。
淡路島のエネルギーを取り込むことが、日本の再生の鍵となる。

(2012.5.4)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ふと感じたのが、
体調を崩されている皇室の方や福島に住んでいらっしゃる方が淡路島に行くことで
かなり体調が改善されるのではないかな、ということ。
(あくまでも直感ですが^^;)

原初の日本のエネルギーである
淡路島の「陽」のエネルギーを思い出すことが、
今とても大事なことのように思います。


Categories: インスピレーション | 投稿者 arciel | 11:59 | 1件のコメント

冷静と情熱と

毎月1日になるとマナ・カードを引いて、その月のテーマを見るのが楽しみなのですが、
今月は「アノアノ(意思)」のひょうたん下向き!
期待を手放すことで可能性が広がるというメッセージ。
これがまた、今の私の心境をぴたりと言い当てていて妙に納得してしまいました。

昨年秋に突如思い立って大阪に引っ越しをし、
年末年始は引っ越しの片付けと新生活の準備。
2〜3月にかけてニュージーランドに行き、
4月は息子が幼稚園に入園。
5月を迎えた今、昨年からの怒濤の流れが一段落して一気に緊張が解けたのか
季節外れの風邪をひいてしまいました^^;

今は特に「これをしたい!」という強い意志があるわけではなく、
ただ、ひたすら流れに任せて大きな宇宙にゆだねているという感じ。
先のことはわからないけれど、
とにかく目の前にあることを丁寧にやっていこう、という感覚です。

一つだけ新しく加わったことと言えば、
東方神起のファンになったこと(!)

夢がきっかけで突然LIVEに行ったばかりなので
ようやく今、過去の音源などを聞いているところなのですが
彼らのパフォーマンスも歌も、
日本人があまり表に出さない「情熱」を全力で表現しているように思います。
そこに魂が揺さぶられるというか、何か沸き立つものを感じて
強く惹かれてしまうのです。

だいぶ前、フランス留学時に韓国人の友人ができたのですが、
彼らはとても熱くはっきりしたものを持っていながら
ユーモアもあってフレンドリーで
非常に付き合いやすかったのを覚えています。

今、私は情熱を求めているのだろうか?
いや、むしろ情熱を表現したいのか??

あー、東方神起を聴いていたらなんだか身体が火照ってきました。
冷え性の方へ、東方神起はおすすめですよ〜(笑)

【特典ポスター無】(初回盤)TONE(DVD付)(ジャケットA)
東方神起
B005F45HUO

Categories: インスピレーション | 投稿者 arciel | 14:29 | 2件のコメント

2012年のマナカード

2012年が幕を開けました!
すべての人々にとって、希望と光あふれる一年となりますようお祈りいたします☆

新しい年と月の始めにはいつもマナカードを引くのが恒例なのですが、
2012年のテーマを引いてみたら「PUEO プエオ(導き)」が出ました。
先祖の神やハイアーセルフからの導きやメッセージがあるというこのカード、
実は昨年10月のマンスリーカードでも出てきていました。

昨年10月といえば、原因不明の頭痛が2週間続き、印象的な夢を見たりして
直観的に大阪移転を決めた月です。
まさに大いなる「導き」があってこその決断でした。

2012年は一年を通してこの「プエオ」がテーマになるとのこと。
心をオープンにして、導きを信頼し受け入れます!
(今回の引っ越しで、導きの力がいかにダイナミックで
想像をはるかに超えたものであるかを思い知りました。
ありがとうございます☆)

また、「プエオ」は才能や能力を発揮することの大切さを教えてくれるカードでもあります。

今年は正月2日から翻訳をしているのですが、
最近になってようやく翻訳が心から楽しいと感じられるようになりました。
(以前はどちらかというと義務感が強かったかも???)

改めて、自分は外国語に触れるのが好きなんだな〜と感じたので、
今年こそ英会話力を磨こう!との決意もあらたに、
新年の抱負に代えさせていただきます(笑)

May the 2012 New Year bring many good things to you !
今年もどうぞよろしくお願いいたします☆

Categories: インスピレーション | 投稿者 arciel | 01:57 | 2件のコメント

大阪は私にとってのパワースポット?

大阪に引っ越しして1週間が過ぎました。

毎日部屋の片付けと事務手続きと買い物に追われていましたが、
4日は義妹と一緒にラルクのラニバツアー最終日に参戦できて感動〜!!!
hydeの「ただいま〜!」の声に、
大阪市民になりたての私も「お帰り〜!」と言うことができてうれし涙☆

しかも、来年のワールドツアーファイナルに
東京だけでなく大阪でも公演してくれるなんて!嬉しすぎます!!!
ラルクの大阪への愛を感じるなぁ〜♡
ラルクのホームである大阪を、私もこれからじっくり堪能いたします☆
(注:L’Arc〜en〜Cielは関西出身のメンバーを中心に1991年に大阪で結成)

ところで、今回の引っ越しを知った友人たちから
「なんで大阪?イメージと全然違う」とよく言われるのですが、
(実際、日本では新潟と東京しか住んでいないので基本関東人です)
振り返ってみると、私は人生で大阪の人に何度も助けられているのです!

まずは大学入学のために上京したての頃。
カトリック系の女子寮に1年だけ住んだことがあるのですが、
上京したばかりでホームシックにかかりそうな私に、
明るくざっくばらんな大阪や兵庫出身の友人たちが元気とパワーを分けてくれたのです!
毎晩友人たちの部屋で繰り広げられるお茶会で爆笑していたあの頃があったからこそ、
今の私があるといっても過言ではありません☆

次は海外留学から帰国して東京に暮らし始めた頃。
東京の人の多さになじめず、海外シックになっていた私に
たまたまMステでみかけたラルクが一条の光をもたらしてくれたのでした!
hydeの神憑った美しさに一目惚れし、
1ヶ月後には武道館LIVEに参戦し、ファンクラブに入会。
気がついたら日本での生活を満喫するようになっていました。
ラルクがいなかったら、今でも日本になじめなかったかも!?

そしてもう一つは、今の仕事をする前に某大学で働いていた頃のこと。
初出勤で緊張していた私に、優しい声をかけてくれて
ことあるごとに助けてくれた上司が大阪出身だったのです。
しかも、その元上司は4月から大阪の大学で教鞭をとっているので、
また近くになってお会いできるのが楽しみです☆
(しかもその大学で同僚だった友人が、結婚して現在大阪に住んでいるという偶然も!)

ちなみに、わがパートナーも学生時代に1年間大阪に住んでいたことがあって
大の大阪好き♡
大阪に引っ越して一番喜んでいるのは彼の方かも??

・・・という訳で、私の人生の節目節目でキーパーソンになっているのが
大阪にまつわる方々だったのです。
他にもハワイのドルフィンツアーでご一緒したお友達や、
マヤ暦の秋山先生など、数え上げれば両手で足りないくらい。

この事実、引っ越しが決まってから初めて気づいて自分でもびっくりでした!
そんな大阪に晴れて住むことができて、感謝の気持ちでいっぱいです☆
よろしくね、OSAKA〜!!!(←hydeのかけ声の感じで)

Categories: インスピレーション | 投稿者 arciel | 17:44 | 2件のコメント

デモと信号

2011年9月19日、学生時代からの友人であるKくんに誘われて
さようなら原発1000万人アクション」に参加してきました。

これまでオンライン署名などはしてきたけど、実際のデモに参加するのは今回が初めて。
集会場の明治公園に行ってみると、ちょうどデモ行進が始まるところでした。
見知らぬ人同士が思いを一つにして参加している姿を見ると、なんだかジーンとくるものがあります。

ベビーカーに乗せた息子におやつを与え、私たちも準備万端!
千駄ヶ谷〜表参道〜渋谷のルートに出発しました。

他の脱原発デモに参加したことのあるKくんによれば、今回は比較的ゆるいデモだとのこと。
ぐずる息子のために途中で何度もコンビニに寄るなど、自由にできたのはとってもありがたかったです。

目からウロコだったのは、交差点でデモ行進が渡りきるまで警察が横断歩道を青信号にしてくれること。
警察の人が「もうすぐ赤信号に切り替えますよ〜!」と叫ぶ中、
停まっている車を横目に見ながら表参道の交差点をみんなで渡るのはなかなか爽快な気分でした(待ってくれたドライバーの方々、ありがとう☆)。

いつもは信号が主で私たちは従。
それが今回は逆転して私たちが主になってる!
この感覚、なんだかすごく大事な気がして思わず興奮してしまいました。

この信号が運命だとしたら?
運命でも社会システムでもなんでもいいのですが、
自分以外の何か大きなものが働いていて、
自分はそれに従わなくてはならない(安全のために)と無意識に思っているのが
普段の信号を渡る時の状態。

それにひきかえ今回は、あくまでも自分が主体であって、
行き先がはっきりしていれば周りの流れが自ずと整って
渡りたい時は青信号になっているという状態。

人生ではこの感覚こそデフォルトであるべき!
デモのおかげでこれを新鮮に体感できたのが思わぬ棚ボタでした☆

途中で同じくベビーカーに乗せた子供連れのママさんに出会ったり、
抱っこの赤ちゃん連れのカップルもちらほら見かけました。
目的地の渋谷NHK前に着くとたくさんのピエロさんが拍手で迎えてくれて
またもやジーンときました。

報道によれば、このデモには6万人が参加したとのことです。
皆様お疲れさまでした!
引き続き自然エネルギ—へのシフトを応援します☆

Categories: インスピレーション, 地球環境 | 投稿者 arciel | 04:51 | コメントはまだありません

第3の選択

息子の寝入り後、一日の終わりのリラックスタイムにパートナーと海外ドラマを観るのが日課なのですが、
最近はお気に入りの海外ドラマのストックをほぼ観尽くしてしまったので
録画していた映画をちょこちょこ観ています。

先日、たまたま2日連続で観た映画が「海辺の家」と「あの頃ペニーレインと」。

海辺の家 [DVD]
B0002ADHVM

あの頃ペニー・レインと [DVD]
キャメロン・クロウ
B0009J8C20

「海辺の家」は家族の絆を取り戻すヒューマンドラマ
(グレた息子役のヘイデン・クリステンセンが美しい!)。
「あの頃・・・」はロックの世界を通して成長する男子の青春ロードムービー。
もちろんストーリーも設定も全く異なる2本の映画なのですが、
ラストシーンに意外な共通点がありました。

それは、視聴者の予想する二者択一の可能性を越えて、
新たな第3の選択をメインキャストが選ぶこと。

その選択が、「この手があったか〜!!!」と思わせる最高の選択で、
観ているこちらも胸がスッとするのです。

この第3の選択、二者択一にばかり気を取られてしまうとなかなか気づけないものですが、
ちょっと視点を変えたところで、すべての問題を一挙に飛び越えてしまう
まさに魔法のような選択肢なのです。

ちょうど機を同じくして、この第3の選択が私の目の前に突如現れて、
一気に具体化してきました。
しかもマヤ暦の260日周期の最後の2日間(9/9〜9/10)に!

そしてKIN1の今日からは新たな260日周期が始まります。
しかもラルクのLIVEというめちゃめちゃ嬉しいイベントとともに!
これは天が後押ししてくれているとしか思えません!!!(←ちょっと大げさ?)

この絶妙なタイミングに感謝です。ありがとう☆
ではLIVE行ってきま〜す!!!

Categories: インスピレーション, 映画 | 投稿者 arciel | 11:04 | 2件のコメント

時空を超えた再会

2011年8月5日、成田空港。
バンをレンタカーして、私たちは14年ぶりに再会する友人ファミリーを待っていた。
彼らの姿を見た時は自分の目が信じられなかったほど。
ミッシェル、ジュリー、そしてその子供たちのティボー(8歳)とマルゴー(5歳)。
この日本で彼らと再会できるなんて!
約1週間、彼らは我が家に滞在してTokyoを初体験した。

ドイツ人のミッシェル(ドイツ語発音ではミヒャエル)とフランス人のジュリーに出会ったのは、
フランスのPoitiers大学に留学していた1994年1月。
クラスは違ったのだけど、たまたまミッシェルの誕生パーティーに呼ばれたのがきっかけだった。
椅子に座ってニッコリ微笑むミッシェルを一目見たとき、
水を打ったような彼の内面の静けさに圧倒された。
どこか懐かしい、ずっと以前から知っているような感覚があったのだ。

音楽の趣味が合ったのがきっかけで急速に仲良くなったけど、
ミッシェルは1ヶ月後ドイツに帰国。
その後も何度か手紙をやりとりして、当時彼の住んでいたケルンに遊びに行き、
2度目のフランス留学時代(1997年)には
ミッシェルとジュリーの住むシュトゥットガルトのお家に遊びに行った。

私が日本に帰国してからは年に1、2回メールをやりとりするだけになったけど、
その間にティボーが生まれ、マルゴーが生まれ・・・
そして私にも息子が生まれてメールを送ったら、
「なんとなくNaokoに子供が生まれた気がしてた」とミッシェルからのメールが!
前からミッシェルとは言葉を交わさなくても通じ合っている気がしていたけど、
そこまでわかっていたとはびっくり!

そして昨年、「来年(2011年)の夏に日本に旅行に行こうと思っている」とのメールが来て、
またもやびっくり!
あれこれと日本旅行のプランをやりとりしている間に東日本大震災が起こり、
一時は日本に来ることをあきらめかけていたのだけど、
5月に「やっぱり行くことにした」と決意を固めてくれて
とうとう8月に14年ぶりの再会が実現した。

ミッシェルとジュリーのカップルと私たちの間には不思議な共通点がある。
我が家に到着するや否や、ジュリーが「私のフランソワーズがある!」と大興奮。
なんと、4月に私が一目惚れして買い替えた車がジュリーの愛車と同じだったのだ(どちらもダイハツミラジーノの色違い)。
そこで我が家の車はフランソワーズの双子の弟ということで、愛称「フランソワ」に決定!

また、ミッシェルが中古の家を買って自力で改築した後、
あまりの疲労と生活の変化で精神的にダウンしていた時期と
私が妊娠・引っ越し・出産による生活の大変化で
肉体的・精神的にダウンしていた時期がほぼ同じだったことも判明。

ミッシェルが「14年ぶりなのに、まるで昨日会っていたみたいに感じる」と言っていたけど、
まさに私も同じ気持ち。
日本とドイツという距離。そして14年間という時間。
そんな隔たりが一瞬にして氷解してしまったこの再会。
そして今回初めて知り合った私のパートナーSatoshiのことも
「ずっと前から知っていたみたい」と。

これからまたしばらく会えなくなるけど、
次の再会時も時空を超えて一瞬にしてつながることができるのが嬉しい。
日本がすっかり気に入ったティボーの「日本に住みたい」との言葉に
「高校を卒業したら日本の大学に留学するのはどう?私たちも来やすくなるわ」とジュリー。
次回はパートナーの実家の九州と沖縄を一緒に旅することを約束。
私たちも必ずドイツに遊びに行くね!

この時期に勇気を持って日本に来てくれてありがとう☆
あと1週間、京都の滞在も満喫してね♪
Bon voyage!

Categories: インスピレーション | 投稿者 arciel | 23:48 | 6件のコメント

マトリックス・エナジェティクス

この週末にかけての3日間、「マトリックス・エナジェティクス」のレベル1・2を受講してきました。

アジア初開催であったこのセミナー、本当にすごかったです!
リチャード・バートレット先生のハチャメチャぶり、もう何でもアリ!って感じ☆
とにかく楽しくてハッピーでミラクルな現象のてんこもりでした。

リチャード・バートレット先生の存在そのものもすごかったのですが、
一緒に教えてくださったメリッサ先生もとても知的でエレガントでユーモアがあって
大ファンになりました☆

通訳のお二人の方もリチャード先生とメリッサ先生のノリのまま
軽やかにわかりやすく伝えてくださって、すべてが奇跡的でした。

なんて軽やかでシンプルでオープンな世界!!!
一気に上昇が速まった感じですよ〜☆

帰ってから息子にやってみたら、
反抗期のイヤ〜!が前より少なくなって、穏やか&素直になった感じ!
(もちろん今も怒る時は怒っていますが^^;)

そしてなぜか
「まだスーパーマンになりたくないよ〜
もっと大きくなったらなるの!」と言うのです。

スーパーマンなんて言葉、いつ覚えたの?
パートナーに聞いても「教えていないよ。突然言い出した」とのこと。

スーパーマン、実はリチャード・バートレット先生の本に出てくるキーキャラクターで、
先生自身スーパーマンの格好をしてクライアントさんを診ていたとのことなのです。
息子はそれを感じ取ったのかしら???

とまあそれはともかく。
量子論的変容に興味のある方は、ぜひこちらをどうぞ☆

マトリックス・エナジェティクス―量子論的手法による変容のテクニック
リチャード・バートレット 小川昭子
4903821897

Categories: Luc, インスピレーション, スピリチュアルライフ | 投稿者 arciel | 12:50 | 2件のコメント