KIN 259
NZ旅行2010 14日目:モエラキの巨岩・アレキサンドラ
2010年2月27日
キャンピングカーの隣のピクニックテーブルで朝食を食べていたら、
昨日のアメリカ人の親子が通りかかったので挨拶を交わす。
彼女たちは昨日モエラキ・ボルダーに寄って、その近くのレストランFleur’s placeですごく美味しいランチをしたそう。
「NZで一番美味しいの!コーヒーだけでもいいし、よかったらぜひ寄ってみて」との言葉に、
私たちもそこへ行こうと決意。
「これからクイーンズタウンに向かうのだけど、長距離だから途中でどこかに泊まるつもり」と言うと、ご主人が「アレキサンドラはなかなかいい町だったよ」と一言。
今日のコースはモエラキ・ボルダー→アレキサンドラに決定しました♪
モエラキ・ボルダーには恐竜の卵のような巨石がゴロゴロ。
まるで巨大なボージーストーンのよう。
親子がすっぽり入れるサイズ。
自然にできたものだそうだけど、ここだけ球形の岩があるのはなんとも不思議。
買っていた食材を消費するため、近くの海岸沿いの丘でサンドイッチを食べた後、
Fleur’s placeで食後のコーヒータイム。
表面パリパリのクレームブリュレ。
ここは海に面したレストランで雰囲気は最高!
デザートもとっても美味しかったけど、カプチーノのソイミルクがどうも牛乳っぽい味?
一応確認してみたら、ナッツ風味のソイミルクを使用しているとのこと。なるほど〜
久しぶりにたっぷりスイーツをいただいて満足♪
一息ついたところでアレキサンドラに向かう。
3時間ほど走ってアレキサンドラ・ホリデーパークに到着。
ここはホリデーパークのすぐ裏に川があって、泳いでもいいとのこと。
すかさず水着に着替えて川に飛び込む彼。
ナナトくんと私はまったり休憩タイム。
自然に囲まれた素敵なホリデーパーク。
…なのですが、これまでのホリデーパークとは何か違う違和感が。
キャンピングカーはたくさん停まっているのに、キッチンや共有スペースに人気(ひとけ)が全然なく、しーんと静まり返ってる。
これは一体どういうこと?
そういえばキッチンにテーブルと椅子が一つもなく、戸外にピクニックテーブルもない!
これでは外で食事できないから、みんな自分たちのキャンピングカーの中で食事するしかなく、外に出てこないんだ〜
これじゃあ、せっかくの人とのコミュニケーションが生まれない。
キャンプサイト内なのに人の気配がしないので、暗くなるとトイレに行くのも怖くなる。
これまでのキャンプサイトではありえなかったこと!
顔が見えない状況だと、孤独のみならず怖さも生まれるんだ。
皆が自分たちの家に引きこもる、現代社会の孤独をまざまざと感じた夜でした。
満月に近い月。私たちの旅行も残すところあと1日になりました。
Categories: ニュージーランド旅行2010 | 投稿者 arciel | 12:16 | コメントはまだありません