04
6月 2024
Crystal Moon
06
青い律動の手
KIN 227
2024.6.1
奈良国立博物館の特別展「空海 KŪKAI―密教のルーツとマンダラ世界」を観に行ってきました。
奈良国立博物館の隣の春日大社の駐車場へ車を停めると、鹿たちがたくさん!
思わず中学時代の京都・奈良修学旅行を思い出しました。
すれ違う人は皆いろんな国の言葉を話していて、
思わずここは外国?と思ってしまうほど。
今更ですが、奈良ってこんなに国際的な観光都市だったのですね。
博物館の前に着くとチケットを買う人の長蛇の列が!
空海の人気ぶりにも圧倒されました。
展示内容は、密教とはそもそもどのような教えなのかを
両界曼荼羅や如来像などで視覚的に伝え、
密教の伝来ルートや空海の人生、
さらにインドネシアの金剛界曼荼羅群像も展示されていて、
どれも見応えがあって一つひとつじっくり見入ってしまうものばかりでした。
空海の偉業だけでなく、密教についても詳しく解説してくれて、
展示のすべてがとても興味深かったです。
大日如来や不動明王などの存在が、前より少し親しみを感じるような感覚も。
近かったら何度も通いに行きたい特別展でした。
奈良を出て、ランチは息子が好きなYouTuberさんおすすめの
大阪府交野市にあるうどん屋さん「楽々」へ。
こちらも大人気で行列でしたが、待つだけの価値あるとても美味しいうどんでした♡
このうどん屋さんの後にとても素敵な神社を訪れることになるのですが、
長くなったので続きは次回に♪
Categories: アート |
投稿者 arciel |
16:52 |
コメントはまだありません
06
5月 2024
Spectral Moon
05
白い電気の鏡
KIN 198
2024.5.3〜5.4
2日間にわたって沼島の春祭りが開催されました✨
今年はコロナ明けの去年より多くの人が帰省されていて、
観光客の方も多く(外国人の方も)とても賑やかなお祭りとなりました。
今年は高校生になった息子が北区のだんじりの年行司(だんじりの上に乗って掛け声をかける役)を務めることになり、これまでとは違った緊張感がありました。
普段は静かめな息子がカラフルな着物を着て、
3名の先輩たちと一緒に大きな声で「ちょうさじゃー」と声を張り上げて頑張っていました。
だんじりが海に入って行く時は怖くないの?と聞いたら、「面白い!」と。
小学生からだんじりの2階に座らせてもらっているおかげかな。
息子が務めさせてもらったおかげで、年行司の大変さも実感しました。
2日間本当にお疲れ様でした!
また、この貴重な機会を与えてくださった地域の皆様、ありがとうございました✨
お祭りでは懐かしい人に再会できたり、
淡路島の知り合いの方々が見に来てくれていたり、
嬉しい出会いがたくさんありました♡
一日目の空にたくさんの龍が舞っている様子が見れたのも嬉しかった!
素晴らしいお祭りをありがとうございました✨
Categories: 沼島, 沼島暮らし |
投稿者 arciel |
21:20 |
コメントはまだありません
14
4月 2024
Planetary Moon
11
黄色い共振の戦士
KIN 176
2024.4.11〜14
旧暦の3月3日に平バエ祭りが行われました。
昨年草刈りをして綺麗になった沼島八十八ヶ所43番と44番の高台へ向かうと、
沼島中学校の先生方と生徒さんたちも続々と集まってきて、
みんなでお祭りを見学させていただきました。
漁船が平バエへと向かい、等間隔で周る様子を初めて見る先生方と中学生たちは、
みんなすごい!と興奮した様子。
観光客の方も含め、こんなに多くの方々と一緒に平バエ祭りを見るのは初めてでワクワクしました✨
その時、節分の八十八ヶ所巡りの際に上野さんご夫妻と
「ここから上立神岩へ抜ける道を復活させよう」と話していたことを思い出し、
上野豊子さんと相談して、早速午後に上野幸仁さん・豊子さんご夫妻と草刈りに行くことになりました。
取り掛かってみると、想像以上に笹とダンチクが密集していて時間がかかり、
土日の午前中かけてようやくお大師さんの道が復活しました!
かつては毎月21日のお大師さんの日に、この道を通って43番・44番に上がって、
後ろの接待場でお接待が行われていたそうです。
笹とツタで覆われていた石段もちゃんと見えるようになりました✨
すると、早速観光客の方がその石段を降りてくるではありませんか!
聞くと、おのころ神社から山歩きをしてここまで出てこられたのだそう。
今まさに草刈りしてこの道が復活したところなんですよとお伝えすると、
「ここが一番いい道でした!」と最高のコメントが✨
その一言で私たちの努力は報われました涙
帰り道、通りすがりにお会いした観光客の方々にもこのルートができたことをお伝えしたら、
皆さんぜひ行ってみます!とおっしゃってくださいました。
なんて嬉しい♡
上立神岩へお越しの際は、ぜひこの復活したお大師さんの道へも上がってみてください。
沼島八十八ヶ所43番・44番と共に上立神岩と平バエを見下ろす絶景がご覧になれますよ♪
#沼島100年計画 #沼島チャレンジ #沼島の宝をみつけみがきはぐくむプロジェクト
#沼島八十八ヶ所 #上立神岩 #平バエ祭り #平バエ #お大師さんの道
Categories: 沼島100年計画, 沼島のパワースポット |
投稿者 arciel |
23:03 |
コメントはまだありません
19
3月 2024
Solar Moon
13
白い共振の犬
KIN 150
突然ですがシダが大好きです。
沼島の山にはシダがたくさん生えていて、シダの群生を見るたびにワクワクしてきます。
新芽がクルッと出てくるのも可愛い^^
少し前にお友達のまみさん @haltija_mami が
お風呂にシダを入れるとお湯が柔らかくなると投稿で教えてくれたのを思い出して、
私も庭に生えていたシダをお風呂に入れてみました。
すると、本当にお湯が柔らかくなってる!
しかもすごく高波動
喜びの波動がすごくて、細胞レベルでリラックスする感じです
太古から地球に存在していたからか、地球をまるごとハグする感覚も。
シダと言えば、大好きなニュージーランド航空のマークにも使われています。
渦巻き状の模様は「コル」と言って、先住民マオリの言葉でシダの新芽を表し、
「新しい始まり・更なる成長・前向きな気持ち」の意味があるのだそう。
明日は春分の日。
新しい始まりにぴったりのシダのお風呂でした✨
Categories: ナチュラル&ヘルシーライフ |
投稿者 arciel |
22:50 |
コメントはまだありません
17
3月 2024
Solar Moon
11
黄色い倍音の星
KIN 148
2024.3.2〜3.3トレイルランナーの伊藤知彦さん率いるチームTSSの5名の方々が、
沼島おのころラウンドトレイルに挑戦してくださいました。
なんと24時間沼島の山を走り続けるというのです!
伊藤さんからこの話を聞いた時はとても信じられませんでしたが、
10月に関西1線チャレンジで1000km走った最終地点として沼島にご来島いただいて、
お話を伺ううちに本当に実現可能なことなのだと認識を新たにしました。
TSSの皆さんは3/2の午前11時頃からスタートを切り、
途中で休憩を入れながら翌日の午前中まで走り続けます。
3日の朝は上立神岩で日の出を見るということで、私たちも早起きして同席させていただきました。
サポートのために帰郷したTomo’s Placeの上野さんの淹れてくださったコーヒーは格別でした
ラウンドトレイルの最後には古水の浜まで行ってみようということになり、みんなで歩いて古水の浜へ。
昨年6月に訪れた時は、トゲのあるイヌザンショウが生い茂っていたので
ルート整備は断念していたのですが、TSSの皆さんが先頭を切ってくださったおかげで
ロープを張って降りやすいルートを確保することができました。
私たちだけでは諦めかけていたので、もう感激です。
久しぶりの古水の浜は、浜辺にはゴミが打ち上げられていたものの、海はエメラルドグリーンに輝いてとても美しかったです
今回のラウンドトレイルのエイドスポットはリフォーム途中の我が家の母屋になっていました。
まだお部屋の手入れ中だったので何かとご不便をおかけしたと思いますが、上野さんが配慮の行き届いた美味しいお食事を用意してくださいました。
どうもありがとうございました✨
伊藤さんは、来月ヒマラヤ山脈を西端から東端まで横断するグレートヒマルレースにチャレンジされます!
大きなチャレンジの前に、しかもお誕生日に沼島にお越しいただきありがとうございました
グレートヒマルレースの成功を沼島から応援しています
Categories: 沼島暮らし |
投稿者 arciel |
23:34 |
コメントはまだありません
15
2月 2024
Galactic Moon
09
白い磁気の鏡
KIN 118
2月24日(土)に開催する「令和の文化祭」に向けて、みんなで鋭意練習中です♪
かつて沼島で行われていた文化祭を復活しようと、
沼島出身の沼島100年計画メンバーが企画して昨年「令和の文化祭」として再開催
好評により今年も開催することになりました!
今回「沼島行進曲」も復活することになり、私もリコーダーで参加することに。
確かフランスで使っていたドイツ製のリコーダーがあったはずと探していたら、
ずっと仕舞っていた段ボールを発見。
中からタイムカプセルのようにフランス留学時代の日記やノートなどが出てきました
フランスのシュタイナー学校と幼稚園の教育実習のレポートや写真など、
数十年の時を経て再会し懐かしさで感動
過去の自分って、すごく前じゃなくてすぐ隣のパラレルにいるみたい。
ちょうど誕生日とも重なって、当時の自分からエネルギーをもらいました!
令和の文化祭、スケジュールの合う方はぜひ見にいらしてくださいね
Categories: シュタイナー教育, 沼島100年計画 |
投稿者 arciel |
11:54 |
コメントはまだありません
03
2月 2024
Resonant Moon
25
白い月の世界の橋渡し
KIN 106
2024.2.1
沼島100年計画で節分の沼島八十八ヶ所ツアーを開催しました✨
お天気が不安定だったので延期する可能性もありましたが、
前日になったら雨の予報が曇りに変わってくれたので、予定通り開催することができました!
8名と少人数でしたが、淡路島から2名の初参加の方もいらして、終始アットホームなツアーとなりました。
節分のお豆をお供えしながら 神宮寺の1番と2番からスタート!
住宅地の11番まで巡ったら、 いよいよ山の中へ入ります。
すると、山の入り口に植えた水仙が 可愛い花を咲かせていて感激♡
球根を分けてくださったTさんからは
「移植したばかりの今年は花は難しいかも」と言われていたので
可憐ながらも逞しい水仙の生命力に心を打たれました✨
沼島灯台と山ノ大神社を通り、 43番・44番に到着すると
上立神岩を見渡せる絶景が広がります。
Uさんご夫妻が「以前はここから上立神岩へ降りる道があったから、草刈りをしてその道を復活させよう」と提案してくださり、 私たちも嬉しくなって「ぜひやりましょう!」と盛り上がっていたら、
それまで雲に覆われていた空から平バエ(神聖な岩)へ光が差し込んできました!
まるでイザナギ様とイザナミ様が喜んでいるみたい✨
感動を胸に、5時間以上かけて無事八十八ヶ所すべてを巡り終えることができました。
心地よい疲労感と豊かな達成感に浸りながら、
みんなで大平さんでランチをいただいたのも楽しかった。
素敵な皆さんと心豊かな体験をすることができ感謝です✨
健やかな一年を過ごしましょう♡
Categories: 沼島100年計画 |
投稿者 arciel |
22:53 |
コメントはまだありません
21
1月 2024
Resonant Moon
12
赤い月の空歩く者
KIN 93
2024年1月21日、冥王星が水瓶座に入りました✨
冥王星は去年の3月〜6月頃に一旦水瓶座に入りましたが、
また山羊座に戻って今回は2度目の水瓶座入り。
そして8月いっぱいまでは水瓶座に滞在しますが、
再び山羊座に戻って11月20日から完全に水瓶座に移行します(2044年まで)。
2008年から続いていた冥王星山羊座時代が終わり、
本格的に冥王星水瓶座時代に突入します。
(探査機ニュー・ホライズンが撮影した実際の色の冥王星。Wikipediaより)
太陽系の端に位置する冥王星は公転周期が249年と長く、
一つの星座を数十年かけて移動します。
占星術で「破壊と再生」を象徴する冥王星は、
時代の根本的な変化を表すと言われています。
2008年に冥王星が社会や政治、社会を表す山羊座に入った時には、
リーマン・ショックが起き
古い社会通念が壊れて常識と思われていたことが大きく変わりました。
冥王星が革新や自由・平等・友愛を象徴する水瓶座に入ることで
AIなどテクノロジーの発展が進む一方、
多様性や個性を尊重し、その人らしさを発揮して
トップダウンの縦社会ではなく横のつながりを大切にする時代になるでしょう。
(ちなみに、前回冥王星が水瓶座に滞在していた時代(1777年〜1798年)には
フランス革命やアメリカ独立戦争、産業革命などが起こっています。)
手前味噌ですが、私が参加している「沼島100年計画〜SDGs実現委員会〜」も
様々な年代の沼島出身者や移住者が集まって
それぞれの特技や個性を活かした活動をしているので
まさに水瓶座時代の活動という感じがします^^
また、特に太陽星座が水瓶座の人は人生に大きな変化が訪れる時期になります。
(かくいう私も太陽星座水瓶座で、昨年からその前触れを感じているところです)
興味のある方は、占星術の個人セッションでぜひ詳細に触れてみてくださいね✨
今後20年間続く冥王星水瓶座時代。
固定観念に縛られない柔軟な意識で、新しい時代を乗りこなしていきましょう♪
Categories: 占星術 |
投稿者 arciel |
17:38 |
コメントはまだありません
08
1月 2024
Rhythmic Moon
27
黄色い月の太陽
KIN 80
1月6日(土)、沼島100年計画で第2回沼島八十八ヶ所半周ツアーを開催しました。
この日は1月にしては暖かく、風も穏やかな絶好の山歩き日和♪
島内外から25名の参加者と一緒に、東区・泊区側の山へ入っていきました。
ルートの所々に目印となるように植えた水仙の苗は、
花はまだつぼみだったものの、元気にピンと育っています。
12番から42番まで順に巡っていきながら
葉っぱを拾ってお供えしてくれるお子さんも^^
後ろではUさんご夫妻がびしょぎを切りながら、
お花立てに丁寧にお供えしてくださっていました。
すると、スタート時点では曇り空だった空が
みるみる晴れてきて、木漏れ日から暖かな陽射しが溢れてきました
めったに山に入らない子供たちも
元気いっぱいにご本尊様とお大師さんを発見していきます。
打戻りのある38番をお参りして、東屋で休憩タイム。
30年ほど前に建てられた東屋だそうですが、丈夫でまだ十分しっかりしています。
ここで皆さんと集うことができて嬉しい♡
四国八十八ヶ所の38番は高知県の足摺岬の打戻りにあるのですが、
それに倣って沼島でも38番を打戻りに置いたということに、改めて心が打たれました
最終地点の沼島灯台の奥の42番は、
ついこの間まで藪とツタで覆われて足の踏み場もないほどでしたが、
この日のために整えて皆さんにお参りしていただくことができたので
胸がいっぱいになりました。
ここで沼島八十八ヶ所ツアー自体は終了ですが、
その日は11時から山ノ神例祭が行われる日。
そのまま山ノ神さんへ急足で向かいます。
オレンジ色の鳥居が立ち並ぶ山ノ大神社へ着くと、
まさにこれから例祭が始まろうとしていました。
年に一度の山ノ神例祭は、海上安全と豊漁を祈願するお祭りです。
ご神事の後は恒例のもちほりが行われ、
最初に投げられる巨大な餅を拾った人は大漁に恵まれると言われています。
次々と投げられるお餅を皆で拾い集め、大盛況の中お祭りが終了しました。
山を降りた後は、吉甚バッタリ・カフェで
はちみつ紅茶のお接待を受けました。
歩き疲れた身体に温かい紅茶が染み渡り、ホッと癒されます^^
しかも森のおばあちゃん手作りの島ぞうりのお守りもいただき、
Uさんからはみかんのご提供もあり、心満たされた1日となりました♡
ご参加いただいた皆様、ご協力いただいた皆様、どうもありがとうございました
Categories: 沼島, 沼島100年計画, 沼島のパワースポット, 沼島暮らし |
投稿者 arciel |
16:48 |
コメントはまだありません
03
1月 2024
Rhythmic Moon
22
青い惑星の鷲
KIN 75
年明け早々、能登地方を震源とする大きな地震がありました。
被災地の皆様には心よりお見舞い申し上げます。
皆様のご無事と安全をお祈りしております。
沼島に引っ越して毎年拝みに行っている初日の出。
今年は沼島八十八ヶ所の43番・44番がある高台から拝みました。
昨秋、何年も藪とツタに覆われていた場所を
TさんとYさんが刈ってくださり、新しい日の出スポットとなりました
お大師さん達と拝む初日の出は、なんかあったかい感じ。
ご本尊様とお大師さんも喜んでくださっているみたい
その後、上立神岩へ行ってみると
雲の上に登ってきた太陽から黄金の光の道がキラキラと輝いていました
皆様にとって2024年が希望と光に満ちた一年となりますように。
今年もどうぞよろしくお願いいたします
Categories: 沼島, 沼島暮らし |
投稿者 arciel |
15:52 |
コメントはまだありません