06
8月 2025
Magnetic Moon
12
青い倍音の鷲
KIN 135
2025.7.29 & 8.5
昨年に続いて、沼島100年計画で「みんなでラジオ体操」を開催しました!
7/29は東・泊区の浜、
8/5は八幡神社の宮下にて。
朝6:20に到着すると、すでに自転車で駆けつけた子どもたちの姿が。
次第に地域の方も集まってきてくださいました。
みんなで海や八幡神社の森を眺めながらのラジオ体操は気分爽快です✨
体操が終わる頃にはみるみるお日様が昇ってきて、日差しも強くなってきました。
2回だけの開催ですが、
早起きして外で身体を動かすと
一日がとても気分良く充実する感じがします。
実は毎回驚くのですが、
今の小学生はラジオ体操第一しか知らないのですね?
第二は中学校で習うそうです(もしかして沼島だけ⁈)
そこで、参加していた中学生が第二を見本で見せてくれました。
ありがとう✨
ほんの短い時間ですが、
朝に皆さんの元気な姿を見られるのがとても嬉しい♡
ぜひこれからも続けていきたいと思います♪
Categories: 沼島100年計画, 沼島暮らし |
投稿者 arciel |
16:15 |
コメントはまだありません
31
7月 2025
Magnetic Moon
06
赤い水晶の月
KIN 129
2025.7.31
前日からの津波注意報が続いた朝。
津波対策の弁天さん横の閘門も閉まっていました。
ほぼ24時間沼島汽船が欠航していたのは久しぶり。
汽笛の音が聞こえない島はとても静かで、ひっそりと時が止まったかのようでした。
10:45から避難指示が解除され
沼島汽船の運行が再開されると
途端にエネルギーが流れ出した感じ✨
離島にとって汽船の運行は、
島と外の世界を繋ぐ命の道なのだと
改めて実感しました。
夕方、南区のおやきしさんへ。
港の安全を司る速秋津比売神(ハヤアキツヒメノカミ)とえびす様へ
お守りくださったお礼参りをすると、
サーっと風が吹いて太陽の光が差し込んできました✨
沼島にいると神様の存在をリアルに感じられることがよくあるのですが、
今回もそんな瞬間を感じられて嬉しい^^
平穏な日常のありがたさを改めて感じます✨
Categories: 沼島暮らし |
投稿者 arciel |
22:17 |
コメントはまだありません
27
6月 2025
Cosmic Moon
01
青い自己存在の鷲
KIN 95
今朝の夢✨
海沿いの道を歩いていると、
いつもは小さな岩が
とても大きく見えていた。
よく見ると、それは沼島の鞘型褶曲の岩。
その岩が島のように大きく隆起していて
その上で人も暮らしていて
集落も形成されているようだった。
驚いた私は周りの人に
「あの岩があんなに大きくなってる!」
と指差して伝えるけど、
皆は特に驚いた様子もない。
他の人にも伝えなきゃと
走っていくところで目が覚めた。
・・・・・・・・
目覚めると、
いつもと何か違う。
空気や光、部屋の雰囲気が
前よりずっと明るく細やかに感じる。
…もしかして別のパラレルに来たのかな??
(写真は2025年2月17日に撮影した鞘型褶曲。こちらはリアルです^^)
Categories: インスピレーション, 沼島のパワースポット, 沼島暮らし |
投稿者 arciel |
12:24 |
コメントはまだありません
05
4月 2025
Planetary Moon
02
黄色い水晶の人
KIN 12
沼島のあちこちで桜が綺麗な季節です。
特に、沼島小中学校前からおのころ公園に続く桜並木は
私にとって一番印象深い景色です。
2014年4月に沼島を訪れて初めてこの景色を見た私は、
あまりの平和で美しい光景に一目惚れしてしまいました♡
その時感じたのは、
アメリカ・カリフォルニア州のシャスタのエネルギー。
2007年に訪れたシャスタのパンサーメドウズという聖地が大好きなのですが、
そのエネルギーを彷彿とさせたのがこのおのころ公園でした。
パンサーメドウズはシャスタの中腹2000m付近にあり
清らかな川が流れている場所なのですが、
自然の美しさと繊細さを心から感じた場所でした。
マスターのセント・ジャーメインが現れた場所としても有名です。
沼島のおのころ公園は、海に近くて標高も低く、自然はより男性的ですが
なぜかここを通るといつもシャスタを思い出すのです。
ベンチに座って少し瞑想すると
パンサーメドウズとおのころ公園のエネルギーが混ざり合い、
調和していくのを感じました。
すると、春休みの小学校の校庭から子どもたちの声が聞こえてきます。
「どこ行ってたのー?」
私を見かけて話しかけてくれる子どもたち。
「おのころ公園で桜を見ていたの」
「ふーん」
何気ないこのやりとりが、
現実に戻してくれました^^
まさにこれが沼島の良さかも✨
Categories: 沼島, 沼島暮らし |
投稿者 arciel |
15:58 |
コメントはまだありません
01
4月 2025
Solar Moon
26
黄色い銀河の星
KIN 8
2025.3.31
旧暦3月3日に行われる沼島の平バエ祭り。
ご近所さんに教えてもらって
9:00に出航するところを弁天さんから見送ることができました。
その後、急いで山に向かって平バエが見えるところまで登っていくと、
知り合いや観光客の方々もすでに集まっていました。
平バエは、イザナギノミコトとイザナミノミコトの八尋殿と言われる神聖な岩。
その周りを6艘の漁船が綺麗に円を描いて回っていきます。
回り終えると、きちんと船が整列してご神事が行われます。
こちらにも太鼓の音がかすかに聞こえてきました。
ちょうど10年前の3月30日、
私たち家族は淡路島から沼島に引っ越してきました。
アルバムを見返すと、10年前も引っ越してすぐに平バエ祭りを見に行っていました。
沼島の神様、私たち家族を沼島にお導きくださってありがとうございます✨
平バエ祭りを眺めながら、感謝の気持ちが溢れてきました。
アルバムにはその前後に沼島八十八ヶ所のお地蔵さんの写真が残っています。
当時はまだ何の石仏かもわからなかったのですが、
山の中に佇んでいるお地蔵さんたちが生き生きと可愛らしく感じられて、
ひたすら写真を撮りまくったのでした。
今、沼島100年計画を通して沼島八十八ヶ所のお手入れやツアーに携わっているのは、
この時からご縁が始まっていたのかも?
当時の感覚を大切にしながら
新たな時間をこの島と共に作っていきたいなと感じました✨
Categories: 沼島暮らし |
投稿者 arciel |
10:37 |
コメントはまだありません
01
1月 2025
Rhythmic Moon
20
白い太陽の鏡
KIN 178
明けましておめでとうございます!
旧年中は多くの方にお世話になりありがとうございました✨
昨年はオンラインで知り合った大切なお友達とリアルでお会いできる機会が多く、
とても嬉しい一年でした♡
沼島に移住して丸10年を迎える今年、
初めて沼島八幡神社で年明けを迎えました。
みんなでカウントダウンして、元旦0時をまわったところで元旦祭が始まりました。
冷たい風が吹く中、神楽舞を披露してくれた巫女さん達に感謝です✨
思った以上にたくさんの人が集まって、 賑やかな年明けとなりました。
そして初日の出はいつものように上立神岩へ。
昨夜とは打って変わって風がなく、 とても穏やかな初日の出を迎えました。
雲の合間から見えた太陽がとても美しく
いつも以上に安定感、安心感をもたらしてくれました。
沼島八十八ヶ所の43番・44番のある高台にも登り、
お大師さんと一緒に日の出を拝むことができました。
朝食後に弁天さんに初詣に行くと、 太陽の光がキラキラ眩しい✨
新しい年の輝きと喜びを感じました。
2025年が皆様にとってますます素晴らしい一年となりますように✨
今年もよろしくお願いいたします。
Categories: 沼島, 沼島暮らし |
投稿者 arciel |
16:49 |
コメントはまだありません
12
11月 2024
Self-Existing Moon
26
黄色いスペクトルの星
KIN 128
2024.11.2〜3
沼島八幡神社秋季例大祭宵宮祭。
昼間は強風と大雨の激しい天気でしたが、 宵宮祭が始まる少し前からピタリと雨が止みました。
祝詞奏上の後は、島の小中学生による巫女たちが太鼓と笛の音に合わせて舞を披露します。
この日のために忙しい合間を縫って練習を重ねてくれただけあって、優雅で美しい舞でした✨
翌日3日の11時からは沼島八幡神社秋季例大祭。
今年も例年通り見事な晴天に恵まれました!
ご神事と巫女の舞の後は、お神輿が神社のお社を3周します。
神様の乗ったお神輿は重くなるそうですが、逞しい男性方がゆっさゆっさとお神輿を揺らすたび、
太陽がお神輿をキラキラ輝かせていました✨
そして午後からは 私たち沼島100年計画による 第11回100年マルシェを開催♪
なんと今回は、同じ八幡神社の宮下で 淡路島からの音楽家の方々による
秋うらららいぶも開催されました✨
オカリナやギター、ハワイのフラなど 様々な音楽が奏でられるすぐそばで開催するマルシェは、
いつも以上に楽しい雰囲気がありました♡
楽しみにしてくださっている常連さんはもちろん観光客の方もご来店くださり、
開始30分でほぼ売り切れ状態。
その後もコンスタントにお客様がいらっしゃり、予想より早くすべて完売しました✨
次回は来年1月に開催予定です♪
ぜひまたお越しくださいね♡
Categories: 沼島100年計画, 沼島暮らし |
投稿者 arciel |
12:03 |
コメントはまだありません
06
5月 2024
Spectral Moon
05
白い電気の鏡
KIN 198
2024.5.3〜5.4
2日間にわたって沼島の春祭りが開催されました✨
今年はコロナ明けの去年より多くの人が帰省されていて、
観光客の方も多く(外国人の方も)とても賑やかなお祭りとなりました。
今年は高校生になった息子が北区のだんじりの年行司(だんじりの上に乗って掛け声をかける役)を務めることになり、これまでとは違った緊張感がありました。
普段は静かめな息子がカラフルな着物を着て、
3名の先輩たちと一緒に大きな声で「ちょうさじゃー」と声を張り上げて頑張っていました。
だんじりが海に入って行く時は怖くないの?と聞いたら、「面白い!」と。
小学生からだんじりの2階に座らせてもらっているおかげかな。
息子が務めさせてもらったおかげで、年行司の大変さも実感しました。
2日間本当にお疲れ様でした!
また、この貴重な機会を与えてくださった地域の皆様、ありがとうございました✨
お祭りでは懐かしい人に再会できたり、
淡路島の知り合いの方々が見に来てくれていたり、
嬉しい出会いがたくさんありました♡
一日目の空にたくさんの龍が舞っている様子が見れたのも嬉しかった!
素晴らしいお祭りをありがとうございました✨
Categories: 沼島, 沼島暮らし |
投稿者 arciel |
21:20 |
コメントはまだありません
17
3月 2024
Solar Moon
11
黄色い倍音の星
KIN 148
2024.3.2〜3.3トレイルランナーの伊藤知彦さん率いるチームTSSの5名の方々が、
沼島おのころラウンドトレイルに挑戦してくださいました。
なんと24時間沼島の山を走り続けるというのです!
伊藤さんからこの話を聞いた時はとても信じられませんでしたが、
10月に関西1線チャレンジで1000km走った最終地点として沼島にご来島いただいて、
お話を伺ううちに本当に実現可能なことなのだと認識を新たにしました。
TSSの皆さんは3/2の午前11時頃からスタートを切り、
途中で休憩を入れながら翌日の午前中まで走り続けます。
3日の朝は上立神岩で日の出を見るということで、私たちも早起きして同席させていただきました。
サポートのために帰郷したTomo’s Placeの上野さんの淹れてくださったコーヒーは格別でした
ラウンドトレイルの最後には古水の浜まで行ってみようということになり、みんなで歩いて古水の浜へ。
昨年6月に訪れた時は、トゲのあるイヌザンショウが生い茂っていたので
ルート整備は断念していたのですが、TSSの皆さんが先頭を切ってくださったおかげで
ロープを張って降りやすいルートを確保することができました。
私たちだけでは諦めかけていたので、もう感激です。
久しぶりの古水の浜は、浜辺にはゴミが打ち上げられていたものの、海はエメラルドグリーンに輝いてとても美しかったです
今回のラウンドトレイルのエイドスポットはリフォーム途中の我が家の母屋になっていました。
まだお部屋の手入れ中だったので何かとご不便をおかけしたと思いますが、上野さんが配慮の行き届いた美味しいお食事を用意してくださいました。
どうもありがとうございました✨
伊藤さんは、来月ヒマラヤ山脈を西端から東端まで横断するグレートヒマルレースにチャレンジされます!
大きなチャレンジの前に、しかもお誕生日に沼島にお越しいただきありがとうございました
グレートヒマルレースの成功を沼島から応援しています
Categories: 沼島暮らし |
投稿者 arciel |
23:34 |
コメントはまだありません
08
1月 2024
Rhythmic Moon
27
黄色い月の太陽
KIN 80
1月6日(土)、沼島100年計画で第2回沼島八十八ヶ所半周ツアーを開催しました。
この日は1月にしては暖かく、風も穏やかな絶好の山歩き日和♪
島内外から25名の参加者と一緒に、東区・泊区側の山へ入っていきました。
ルートの所々に目印となるように植えた水仙の苗は、
花はまだつぼみだったものの、元気にピンと育っています。
12番から42番まで順に巡っていきながら
葉っぱを拾ってお供えしてくれるお子さんも^^
後ろではUさんご夫妻がびしょぎを切りながら、
お花立てに丁寧にお供えしてくださっていました。
すると、スタート時点では曇り空だった空が
みるみる晴れてきて、木漏れ日から暖かな陽射しが溢れてきました
めったに山に入らない子供たちも
元気いっぱいにご本尊様とお大師さんを発見していきます。
打戻りのある38番をお参りして、東屋で休憩タイム。
30年ほど前に建てられた東屋だそうですが、丈夫でまだ十分しっかりしています。
ここで皆さんと集うことができて嬉しい♡
四国八十八ヶ所の38番は高知県の足摺岬の打戻りにあるのですが、
それに倣って沼島でも38番を打戻りに置いたということに、改めて心が打たれました
最終地点の沼島灯台の奥の42番は、
ついこの間まで藪とツタで覆われて足の踏み場もないほどでしたが、
この日のために整えて皆さんにお参りしていただくことができたので
胸がいっぱいになりました。
ここで沼島八十八ヶ所ツアー自体は終了ですが、
その日は11時から山ノ神例祭が行われる日。
そのまま山ノ神さんへ急足で向かいます。
オレンジ色の鳥居が立ち並ぶ山ノ大神社へ着くと、
まさにこれから例祭が始まろうとしていました。
年に一度の山ノ神例祭は、海上安全と豊漁を祈願するお祭りです。
ご神事の後は恒例のもちほりが行われ、
最初に投げられる巨大な餅を拾った人は大漁に恵まれると言われています。
次々と投げられるお餅を皆で拾い集め、大盛況の中お祭りが終了しました。
山を降りた後は、吉甚バッタリ・カフェで
はちみつ紅茶のお接待を受けました。
歩き疲れた身体に温かい紅茶が染み渡り、ホッと癒されます^^
しかも森のおばあちゃん手作りの島ぞうりのお守りもいただき、
Uさんからはみかんのご提供もあり、心満たされた1日となりました♡
ご参加いただいた皆様、ご協力いただいた皆様、どうもありがとうございました
Categories: 沼島, 沼島100年計画, 沼島のパワースポット, 沼島暮らし |
投稿者 arciel |
16:48 |
コメントはまだありません