津波注意報明けの沼島

2025.7.31
前日からの津波注意報が続いた朝。
津波対策の弁天さん横の閘門も閉まっていました。

ほぼ24時間沼島汽船が欠航していたのは久しぶり。
汽笛の音が聞こえない島はとても静かで、ひっそりと時が止まったかのようでした。

10:45から避難指示が解除され
沼島汽船の運行が再開されると
途端にエネルギーが流れ出した感じ✨

離島にとって汽船の運行は、
島と外の世界を繋ぐ命の道なのだと
改めて実感しました。

夕方、南区のおやきしさんへ。
港の安全を司る速秋津比売神(ハヤアキツヒメノカミ)とえびす様へ
お守りくださったお礼参りをすると、
サーっと風が吹いて太陽の光が差し込んできました✨

沼島にいると神様の存在をリアルに感じられることがよくあるのですが、
今回もそんな瞬間を感じられて嬉しい^^

平穏な日常のありがたさを改めて感じます✨


Categories: 沼島暮らし | 投稿者 arciel | 22:17 | コメントはまだありません

劇場版「鬼滅の刃」無限城編 観てきました

息子のリクエストで
劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来 を観てきました。

何年か前に原作は一通り読んだものの、アニメは全く追えていなくて
久しぶりの感覚。
正直、今回の映画は単にエンターテイメントとして楽しむつもりだったですが、
甘かった!

映画が始まった瞬間から
クライマックス並みに激しく展開する映像に一瞬で目が奪われ、

気がつけば2時間半以上
上弦の鬼たちと戦う柱たち同様、
観客である私も全集中していました。

映画を観ている最中、何度も頭の中に浮かんだのが「赦し」という言葉。

そして
炭治郎が至った新たな境地のシーンでは、
私もその感覚を共有するような没入感がありました。

観終わった後は、
あらゆる感情が浄化されたような
清々しさと覚醒感があり、
とてつもない感動に包まれました(涙)

これは今まで観た中で一番の作品かも。
映像もストーリーの描かれ方も
細部まで丁寧に作り込まれた
全人類にお勧めしたい映画です✨
(とはいえ息子は「天気の子」が一番だそう)

↑入場者特典の特製アートスタンドと劇場ポスターデザインカード。
息子の推しの善逸が出ました♡


Categories: 映画 | 投稿者 arciel | 22:09 | コメントはまだありません

神宮寺のお砂ふみ

2025.7.14〜15
神宮寺にてお大師さまの誕生会「お砂ふみ」が行われました。

はじめに中川宜昭住職からお砂ふみの由来についてお話がありました。
昔は夏に小さい子どもが病気になりやすかったので、
子どもの健全な成長を願ってはじまったそうです。
かつては夏祭りのように浴衣を着た子どもたちが列を成してお砂を踏んでいったのだとか。

四国八十八ヶ所の各札所のお砂を踏みながらお参りすることで、
四国遍路したことと同じ功徳をいただける「お砂ふみ」。
神宮寺では四国八十八ヶ所の砂に加えて、
中川住職のご友人が持ち帰られた中国とインドの砂も置かれています。

空海が初めて中国の地に降り立った場所の砂と、
インドのお釈迦さまの菩提樹の下の砂を合わせて
なんと全部で90ヶ所の砂を踏むことができます✨

毎年7月14日と15日の2日間にわたって開催されるのですが、
2日目には特別に中川住職が正面の仏像を説明してくださいました。

一番左の赤い仏像は
弓を持っている愛染明王、
その隣に薬師如来、
中央に金色に輝いているのが大日如来、
右はお大師さんだそうです。
(普段は見られませんが、行事の時だけ拝見することができます)

今回初めて2日間にわたって参加させていただき、
とてもスッキリ心身が整えられた感じがします✨
これで健やかに夏を過ごしていきたいと思います^^

(↑沼島100年計画では、「沼島の宝をみつけ・みがき・はぐくむプロジェクト」として
お砂ふみのチラシを作成して各地区に掲示させていただきました)

Categories: 沼島100年計画 | 投稿者 arciel | 17:05 | コメントはまだありません