

KIN 190
シュタイナー幼稚園風ピンクのカーテン
親バカですが、最近のナナトくん(1歳5ヶ月)の成長ぶりはすごいです。
ベランダに出ようとするとサンダルを差し出してくれたり、
昨夜はお風呂の後に「あ〜みかんが食べたいなー」と私が独り言を言ったら、
トコトコと歩いてみかんを持ってきてくれました!
特に教えたわけではないのに、よーく観察して親が喜ぶことをやってくれるんですね。
人間には本能的に「相手に何かしてあげたい」というやさしさが備わっているように感じます。
ところで先日、子どものプレイルームと私の書斎を兼ねたリビングのレースのカーテンが洗濯後に破れてしまったので、これを機にカーテンをシュタイナー幼稚園風にピンクに替えようと思いつきました。
(シュタイナー幼稚園では、ほとんどのお部屋がピンクのカーテンやピンク色の壁で統一されています。これは、赤ちゃんが胎内にいたときに見ていたピンクの色で、子どもに安心感を与えるそうです)
インテリアショップでいくつかカーテンを見てまわったのですが、
自然な綿のピンクのカーテンって、なかなかないんですよね〜
そこでユザワヤへ行ってみると、さすがに生地が豊富です。
パートナーの提案でグラデーションがきれいなハワイアンピンクの生地を買い、手作りのカーテンを作ることにしました。
ミシンを持っていないので、両端をチクチク縫って棒に通すだけのシンプルなものにしました。
ナナトくんの攻撃をかわしながらも、なんとかできました〜!
2つの窓に吊るすと、お部屋がほんのりピンクの空間に!
ピンクのやさしい柔らかな光に包まれて、気持ちがとても落ち着きます。
ナナトくんも、前よりぐっすりお昼寝するようになったみたい♪
ピンクのカーテンにしてから、不思議と時間が経つのがゆっくり感じられます。
とはいえ、翻訳の仕事中は集中力が高まるような。
(ピンクと補色のグリーンのおかげかな?)
いいことづくしのピンクのカーテン。
ナナトくんが小学校に上がるくらいまで活躍しそうです♪
Categories: 子どもとの生活 | 投稿者 arciel | 10:37 | 2件のコメント
レディポルシャ 1月 29th 2010 at 03:36 pm 1
素敵なカーテンですね。
日の光が優しく入って来ていて☆
我が家も各部屋にピンクを取り入れているのですが、
一番面積が大きいピンクのあるリビングに、娘は入り浸っています。
イエローが多い子供部屋より居心地が良いからでしょうか。
ピンクを増やせばナナトクンみたいにお昼寝してくれますかねー。
arciel 1月 30th 2010 at 11:31 am 2
>レディポルシャさん
レディポルシャさんもお部屋にピンクを取り入れているんですね!
しかも子供部屋はイエローなんて素敵☆
カーテンは部屋に占める面積が大きいから、カーテンを替えるだけでピンクのお部屋になるので簡単です♪
成長に従ってだんだんお昼寝時間も少なくなるから、その間は安心してぐっすり眠ってほしいですよね^^