

KIN 204
久々のシュタイナー教育
昨年世田谷区から府中市に引っ越してきた理由の一つに、ナナトくんをシュタイナー学校に通わせたいということがあります。
立川にある「東京賢治の学校」自由ヴァルドルフシューレは幼児部から高等部まであるので、見学したこともないのに近くまで越してきたのでした。
ずっとどんな雰囲気なのか見てみたいと思っていたところ、未就園児の親子が参加できる「ぽかぽかティールーム」があるということで、本日参加してきました。
お部屋に入ると薄いピンク色の布で壁が覆われてあって、木や布でできたおもちゃが部屋の片隅に並んでいます。
あぁ、この雰囲気!懐かしい〜〜〜
かれこれ10年程前にフランスのシュタイナー幼稚園で研修をやったことがあるのですが、同じような空気を感じてふるさとに戻ってきたような安心感がありました。
先生が歌を歌っておかたづけを促し、みんなで手をつないで歌いながら名前を言って・・・
とっても穏やか〜な雰囲気の中で今日のテーマの小人さんづくりを始めた途端、
ナナトくんがぐずりだしました〜!
スタッフの方々が代わる代わる抱っこしようとしてくれるのですが、最近人見知りが激しいナナトくんはますます泣き叫び、結局最後まで小人さんづくりはできずじまい。
スタッフの方に途中まで作っていただきました^^;
その後でおやつの時間になり、賢治の学校の自然農で作られたお米のおにぎりと野菜スープをいただきました。
優しい味ですごく美味しかった!
終了間際になってようやく眠ってくれたナナトくん。
やっぱりまだちょっと早かったかな。
先生やスタッフの方々、参加されていたお母さん方には終止お気遣いいただいて恐縮でした。
本当に、皆さんとても優しくて感激〜☆
おかげでこちらもストレスを感じることなく楽しめました。
本当にありがとうございました!
シュタイナー教育と、それに携わっている方々のあたたかい雰囲気に心から癒されたひとときでした。
もう少ししたらぜひまた参加したいです♪
(今度はナナトくんも少し慣れてくれるかな?)
Categories: シュタイナー教育, 赤ちゃんとの生活 | 投稿者 arciel | 16:42 | 6件のコメント
ゆきぴょん 5月 28th 2009 at 08:06 am 1
ああ、わかります~。
私も、親子クラスに通い始めのころ、
あの静かな雰囲気の中、下の子が大声で泣き出して
なだめるのが大変だったなあ・・・。
上の子だけ部屋に残して、下の子と外に出たことも。
でも、とっても癒される空間ですよね。
賢治の学校にいずれ通うのね!
うらやましい。良い学校ですよね。
楽しみですね!
WA 5月 28th 2009 at 08:34 am 2
懐かしいです!
みんなで手をつないだ時に確かカモミールのオイルを手につけたのですが
その香りと共にこびとや歌や柔らかな光など想い出しました。
賢治の学校、お友達が通っていました。
ナナトくんに合うといいですね♪
arciel 5月 28th 2009 at 10:20 pm 3
>ゆきぴょんさん
お子さんが泣き出したとのこと、ゆきぴょんさんも経験があるのですね!
どこへ行っても他の子どもたちは皆おとなしくて、
ナナトくんだけ大泣きというパターンがほとんどなのですが^^;
やっぱり時期的なものなのでしょうか?いずれ泣かなくなるかな。
賢治の学校に通うのはまだ決定ではないのですが、
親子クラスなどに参加して、様子を見てみようと思います^^
>WAさん
カモミールオイルを手につけてというのはいいですね〜♪
お友達が賢治の学校に通われていたそうで、ご縁がありますね^^
ナナトくんに合うかどうか、これからゆっくり見ていきたいと思います。
(今のところは私が楽しんでいる感じかも^^)
sangainfrance 3月 22nd 2010 at 01:33 am 4
フランスの幼稚園で研修を受けられたという記事を読みました。私たちも子供たちがフランスでシュタイナー幼稚園に通っていました。いまシュタイナー幼稚園でメトレスをしています。
どこのシュタイナー幼稚園で研修を受けられてのですか?
arciel 3月 22nd 2010 at 10:29 am 5
>sangainfrance さん
コメントありがとうございます☆
ブログを読みました!
プチポルトーの幼稚園なんですね。
確か、クラスメートの一人がそこに研修に行っていたはずです。
私が研修したのはストラスブールとコルマールの幼稚園です。
私は小学校での研修がメインだったので、幼稚園は1週間くらいしか参加していないのですが、そのあたたかな雰囲気がすごく心地よくて、午後の延長保育にも特別に参加させてもらっていました。
プチポルトーの幼稚園、素敵な写真がいっぱいでとても素晴らしい幼稚園なんだなと感じました。
クリスティーヌさんのご定年で終わってしまうのは残念です。
でも、sangainfranceさんのおかげでその貴重な活動を知ることができますね!
これからもご報告を楽しみにしています♪
ニューメッセージ : 人生を豊かにするもの 9月 9th 2010 at 04:27 pm 6
[…] 前回ナナトくんはまだ0歳で、ずっと私にしがみつきっぱなしだったのですが、 2歳になった今回はぐずることは一切なく、最後まで落ち着いていられたので成長したな〜と実感。 […]