

KIN 100
酵素玄米の離乳食
野口整体流の離乳食にトライしていたものの、魚も卵もナナトくんにはあまりピンとこなかったようで、やっぱりベジタリアンの母の子なのね〜と内心ホッと(?)していたところ、図書館で「自然育児のコツ」という本に遭遇しました。
ここには「離乳食はお母さんがかみ砕いた塩むすびだけでよく、あとは母乳を頻繁にあげること」とあります。
野菜や甘いものを与える必要はなく(むしろ与えるとかみついたりする)、基本はあくまでもごはん多めでおかずは少なめ、またおかずはたくわん1枚で十分ということです。
直感的にうちはコレだ!と思ったのと、まんまる助産院でも「離乳食はお母さんの噛んだごはん」と教わったところだったので、かみかみごはんをナナトくんにあげることにしました。
(虫歯菌のことが少し心配だったのですが、助産師のまりこさん曰く「菌が移動するのは問題ない、問題は菌が育つ環境」とのことで、胸がストンと落ち着きました)
早速、我が家の主食である酵素玄米をかみかみしてナナトくんにあげてみたら、最初からモグモグと口に入れていき、しまいにはスプーンを自ら手づかみして食べようとしています。
今までにないほどの食いつきの良さ!
また、たくわんの代わりにかぶのぬか漬けをあげてみましたが、それも夢中でしゃぶっています。
なーんだ、これでよかったのね〜♪
わざわざ離乳食を作る手間もかからず、赤ちゃんも喜んで食べてくれるなんて一石二鳥!
しかも育てやすい子になるということなので、バンバンザイです(本当にそうなるかはまだ未知数ですが^^)
自然育児のコツ
山西 みな子
Categories: 赤ちゃんとの生活 | 投稿者 arciel | 11:18 | 7件のコメント
KAZUMI 2月 12th 2009 at 03:16 pm 1
お久しぶりです。
すくすくと成長されてるのですね。
その本、一時バイブルになってました。
懐かしい!
ゆきぴょん 2月 13th 2009 at 09:38 am 2
これ、私も読みました~。
とってもいいなあと思っていたのに、やっぱり噛み砕き
が不安でトライできなかったの。
「菌が移る事よりも、菌が育つ環境が問題」
と、わかっていたなら~!!
自分で納得できる育児ができてすばらしいです。
arciel 2月 13th 2009 at 10:07 am 3
>KAZUMIさん
お久しぶりです〜!
KAZUMIさんもこの本読んでたのですね。さすが!
2歳くらいまでの育児にこの本は重宝しそうです♪
>ゆきぴょんさん
ゆきぴょんさんも読んでいらしたとは!
噛み砕き、私も最初は抵抗があったのですが、おにぎりさえあればいつでもどこでもあげられるので、とっても便利だと気づきました。
いい本に巡り会えてよかったです☆
AYA 2月 13th 2009 at 09:29 pm 4
arcielさん、おひさしぶりです~♪
ご無沙汰している間に、もう離乳食の時期なんですね~。
お元気そうで何よりです。^^
虫歯のミュータンス菌のことも、arcielさんのこの日記でちょっと一安心です。
私も母になったら、arcielさんのお話を参考に
なるべくナチュラルな生活をしていきたいです。
そして、お誕生日おめでとうございます♪
またいつかお会いできる日を楽しみにしています。
arciel 2月 15th 2009 at 11:38 pm 5
>AYAさん
お久しぶりです〜!お元気でしたか?
また、バースデーメッセージもありがとうございます☆
子育ては初めてでわからないことだらけですが、試行錯誤しながらも楽しんでいこうと思っています。
またぜひお会いしたいですね♪
ちひろ 6月 5th 2010 at 10:31 am 6
はじめまして、ちひろと申します★
「自然育児 虫歯菌」で検索してこちらにたどり着きました。笑
虫歯菌が移るから、お母さんとスプーンは共有してはダメ、が常識とされている中、先日行き着けの自然食品店の方から「お母さんがカミカミしたものをあげるのはこの上ない愛情。今はお母さんと赤ちゃんとのつながりを絶とうとしてばかりで、異常ですよ」と言われたことがとても印象的で、ネットで調べていたところでした。
「自然育児のコツ」という本、私も読んでみようと思います♪
実は、今9ヶ月の男の子がいるのですが、8ヶ月のときから離乳食をスタートしてみたものの下痢をしてしまってなかなか進まず、どうしたものかと頭を悩ませていたところでした。。。思い切って1歳を過ぎてから始めようかな、と思っています。周りの子はすでに3回食の子がいたりして焦りもありますが^^;
離乳食って作るのが手間ですが、お母さんがカミカミしたものをあげればいいだなんて、最高ですね!愛情も伝わるし♪
その「自然育児のコツ」には、おおまかな離乳食の流れも書かれているのでしょうか? 先日「アトピーっ子も安心の離乳食」という本を買ったばかりですが、結構手間なので正直続くのかなと悩んでいたところでした。
長々と失礼しました!
arciel 6月 5th 2010 at 11:52 am 7
>ちひろさん
はじめまして♪
9ヶ月の男の子がいらっしゃるんですね!
育児でお忙しい中、コメントありがとうございます☆
虫歯菌のこと、最初はやっぱり気になりますよね。
でも、菌が育つ環境を作らないようにすればいいんだと割り切ったら、
離乳食の悩みが一気に解消しました☆
「自然育児のコツ」によれば、離乳食はあくまでカミカミごはんが基本で、
2歳まではかみ砕いた塩むすびのごはんとたくわん、
それと母乳だけでいいそうです(なんてシンプル!)。
それでうちもカミカミごはんを中心に
おかずの中から柔らかめのお豆腐やお野菜をちょこちょこあげていたら、
いつのまにか普通のごはんも食べられるようになって
1歳9ヶ月の今は大人とほぼ同じものを食べています。
(もちろん量は大人よりも少ないですが)
そして夕食後になるべく欠かさず歯磨きをするようにしたところ、
今のところ虫歯はできていないようです^^
ぜひちひろさんも「自然育児のコツ」を読んでみてください。
目からウロコで育児がぐーんと楽になりますよ〜♪