

KIN 169
明治村とリニア館の旅
先週末、幼稚園のお友達家族と一緒に一泊二日で愛知県に行ってきました。
お友達の息子くんもうちの息子も乗り物好きなので、名古屋のリニア館に行こう!という話から
ついでに一泊して犬山市の明治村にも行くことになりました。
博物館明治村は思っていたよりもずっと広くて、
敷地内には日本全国の明治時代の建物が移築されています。
美しい意匠を施された建物が風景とマッチして、とても明るくハイカラな印象!
レトロな灯台が美しい。
白亜の聖ザビエル天主堂では、結婚式が行われていました。
蒸気機関車12号がやってきました!
訪れた人は全員にわか鉄っちゃんになって写真を撮りまくります。
明治時代ってずいぶん昔のことと思っていましたが、たかだか百数十年前なんですよね。
この間に戦争があり、戦後の復興があり、高度経済成長があり、バブル経済が崩壊し、
21世紀になって9.11があり、3.11があり・・・
と振り返ると、なんてめまぐるしい100年間なんだろう!と改めて感じました。
歴史的に見ても、ここまで変化の激しい100年間は人類史上初めてのことなのでは。
つい最近まで明治生まれのおじいちゃん、おばあちゃんが生きていたと思うと
この100年間の時代の流れの速さにクラクラします。
感慨深く明治村を出た後は、近くの犬山キャンプ場に向かいます。
今夜はティピーにお泊まり♪
ティピーの中ではたき火ができます。薪を燃やしてお鍋を作りました♪
ティピーの薄暗い中でグツグツと煮えるお鍋を囲んでの夕食はなんとも風情がありました。
電気がなかった時代はこうした火の明かりが唯一の光源だったんですよね。
火が消えかかると一気に暗くなるので、最後は闇鍋のようでした^^
夜は寝袋にくるまって寝たのですが、山の中だけあって夜は冷え込みが厳しい〜!
セーターとカーディガンをはおって寝袋に入り、人間湯たんぽの息子に抱きついてなんとか眠りました。
次回、秋冬にキャンプするときは湯たんぽ必須です!
翌朝はたき火でホットサンドを焼き、コーヒーを淹れてリッチな朝食を味わいました♪
ほのかに薫製の香りがするコーヒーもなかなかオツでしたよ^^
そして目指すは名古屋のリニア館!
ここは明治村と打って変わって、最新設備の鉄道博物館です。
ピカピカに磨き上げられた新幹線や鉄道車両が堂々と立ち並び、目に眩しい〜!
ドクターイエロー。実物は初めて見ました。
ミニシアターでは超電導リニアの模擬乗車を体験しました。ふわっと浮いた感覚が面白い。
それにしても時速500kmで無人運転・・・なんだかSFの世界のようです。
人類はどこまでいってしまうのだろう。
技術の進歩も素晴らしいけど、子供たちは意外と明治村の蒸気機関車を一番楽しんでいたみたい。
あの実際に煙を出して走る姿がパワフルでわかりやすいんですよね。
今回の愛知旅行は、まるでタイムマシンに乗ったように100年の時の流れを体感する旅になりました。
たくさんの鉄道に触れて息子たちは大喜びでしたが、
キャンプ場での木登りもとても楽しかったね!やっぱり自然はいいなぁ♪
ご一緒してくれたNさんファミリー、楽しく貴重な体験をどうもありがとうございました☆
Categories: 旅行 | 投稿者 arciel | 11:46 | コメントはまだありません