節分の沼島八十八ヶ所半周ツアー

2025.2.2
節分の沼島八十八ヶ所半周ツアーを開催しました♪
前日まで雨が降っていたので山歩きができるか心配でしたが、
当日は雨が止んでくれたので山に入ることに決定!
参加者は7名と少人数でしたが
淡路島から参加してくださった方もいて、自己紹介をしてから巡りました。

神宮寺の1番と2番からスタートし、 南側の山へ入ります。
節分の豆をお供えしながら 85番から逆周りに辿っていきました。

すると、あちこちに万両が赤い実をつけているのに気づきました。
特に67番には、石仏のすぐ隣に 大きな万両が見事に育っています。
もしかしたら、かつて島の人が八十八ヶ所の目印に植えたのかも?
今私たちが水仙やセンチニチコウの花を植えているように…
毎年元気に美しい姿を見せてくれていることに感動です✨

67番の先に東屋があるのですが、
半年前までここは背の高い雑草だらけで 立ち入ることもできないくらいでした。
それを、沼島の財産区の方々が草刈りをしてくださり、
安全に巡ることができるようになりました。 ありがとうございます✨

また、こちらの山では業者の方が入って枯れた松などを伐採してくださっています。
おかげで山にたくさん日が入るようになり、木々に隠れていた石仏も見つけやすくなりました。

八十八ヶ所巡りをしていると 時折日が差し込んで森が明るく照らされます。
まるで空が私たちと会話してくれているようで、とても温かな気持ちになりました♡
特に高台の43番と44番にさしかかり、平バエ(神聖な岩)を見下ろすと
光が差し込んで海面がキラキラと輝き出しました✨

水仙も見事に咲き誇り、 心ゆくまでこの美しい光景を楽しむことができました。

大満足の八十八ヶ所半周ツアーの後は 大平さんで少し遅めのランチ。
その後は吉甚バッタリカフェで店主まむさんの心尽くしのお接待を受けました。
歩き疲れた身体にしょうが甘酒が温かく染み渡りました。
まむさんの沼島に移住したいきさつも詳しくお聞きできて、心豊かな節分の日となりました。
ありがとうございます✨

参加者の方からは 「また来年も参加したい!」との嬉しいお言葉もいただきました。
アットホームな沼島ならではの八十八ヶ所ツアー、
ぜひこれからも続けていきたいと思います♪


#沼島100年計画 #沼島チャレンジ #沼島八十八ヶ所



Categories: 沼島100年計画, 沼島のパワースポット | 投稿者 arciel | 14:08 | コメントはまだありません

コメント